バブルの物語 人々はなぜ「熱狂」を繰り返すのか
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-01-05

バブルの物語 人々はなぜ「熱狂」を繰り返すのか

ジョン・ケネスガルブレイス【著】, 鈴木哲太郎【訳】

追加する に追加する

バブルの物語 人々はなぜ「熱狂」を繰り返すのか

1,650

獲得ポイント15P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ダイヤモンド社
発売年月日 2008/12/18
JAN 9784478007921

バブルの物語

¥1,650

商品レビュー

3.9

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/05/02

訳者の言う面白さに共感できるかは読者との相性だろうか。ユーフォリアによる投機の過熱と、その終焉の歴史をいくつかの事例で描く。ユーフォリアを陶酔的熱病と訳しているが、これは正にその通りなのだろう。古くは、オランダで球根を巡り高騰した取引価格の例を挙げる。最近では、マスクの買い占めだ...

訳者の言う面白さに共感できるかは読者との相性だろうか。ユーフォリアによる投機の過熱と、その終焉の歴史をいくつかの事例で描く。ユーフォリアを陶酔的熱病と訳しているが、これは正にその通りなのだろう。古くは、オランダで球根を巡り高騰した取引価格の例を挙げる。最近では、マスクの買い占めだろうか。買いたいものが買えず、希少性が上がり、それが実力以上に演出された時、この演出が、まるで映画に吸い込まれるかのようにユーフォリアを生むのだろう。演出は期待を生み、期待は過熱し、しかし実力を知り、落胆する。

Posted by ブクログ

2019/11/13

熱狂的な投機ブームとその後起こるバブル崩壊の歴史・共通点・原因をまとめた古典的名著。初版が出たのは日本のバブル崩壊前ですが、バブル崩壊を予見しているのです。将来を見通すために過去の教訓から学ぶことが大事なのです。 続きはこちら↓ https://flying-bookjunkie...

熱狂的な投機ブームとその後起こるバブル崩壊の歴史・共通点・原因をまとめた古典的名著。初版が出たのは日本のバブル崩壊前ですが、バブル崩壊を予見しているのです。将来を見通すために過去の教訓から学ぶことが大事なのです。 続きはこちら↓ https://flying-bookjunkie.blogspot.com/2019/11/blog-post_13.html Amazon↓ https://amzn.to/2qd47Qv

Posted by ブクログ

2014/11/02

歴史上起きたバブルについて解説してくれている本。分かりやすかった。これからもバブルが訪れては崩壊するのだなーと思った。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す