![猿蟹合戦とは何か 清水義範パスティーシュ100 1の巻 ちくま文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001608/0016086707LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2008/12/12 |
JAN | 9784480425515 |
- 書籍
- 文庫
猿蟹合戦とは何か
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
猿蟹合戦とは何か
¥1,045
在庫なし
商品レビュー
3.3
5件のお客様レビュー
清水さんの作品のうち、いわゆる文体模写をしている作品群を(おそらく)清水さん自身がセレクトして文庫にしたもの。 アイロニィ成分の極めて少ないのが、パステーシュとパロディの違いだと個人的には考えているんだけど、どれも楽しんで書いたんだろうなぁ、というのが伝わって来てすてき。 シ...
清水さんの作品のうち、いわゆる文体模写をしている作品群を(おそらく)清水さん自身がセレクトして文庫にしたもの。 アイロニィ成分の極めて少ないのが、パステーシュとパロディの違いだと個人的には考えているんだけど、どれも楽しんで書いたんだろうなぁ、というのが伝わって来てすてき。 シーナさんの模写でアルマーニの説明をしちゃうやつが好きだなぁ。
Posted by
パスティーシュを楽しむためには最低2つ以上の要素(作品?)を知識として置かねばならないという点で、清水義範を初めて手にした頃は、文章は面白い事書いている様だけれど肝が解らないという勿体無い読み方しか出来なかった15の夏でした。 この歳になって、ふと書架で見つけて今なら楽しめるん...
パスティーシュを楽しむためには最低2つ以上の要素(作品?)を知識として置かねばならないという点で、清水義範を初めて手にした頃は、文章は面白い事書いている様だけれど肝が解らないという勿体無い読み方しか出来なかった15の夏でした。 この歳になって、ふと書架で見つけて今なら楽しめるんじゃないかと思い手にした一冊。 いやー・・・面白かった!電車内で読めない系でした(笑)司馬遼太郎風猿蟹合戦から始まり、最後までニヤニヤが止まらない感じでした、はい。猿取佐助、憲法、聖書、四畳半辺りが腹を抱えるレベルでしたが、一番お気に入りはダイヤの花見です!巻末にそれぞれ何をネタにしているか著者自らの解説がありますが、敢えて其処は見無い様にして読み出したので、ダイヤが宝石かと思っていたら……!サゲも流石でした。 ごちそうさまでした。
Posted by
もっと、サクサク読める短編集かと思った。 意外と読むのに苦戦。 猿蟹合戦は面白く読めた。 新潟(佐渡)と長野の2通りあるなんて、知らなかった。
Posted by