![中学受験テクニック](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001608/0016080176LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1218-03-00
中学受験テクニック
![中学受験テクニック](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001608/0016080176LL.jpg)
1,100円
獲得ポイント10P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所 |
発売年月日 | 2008/12/12 |
JAN | 9784569703442 |
- 書籍
- 書籍
中学受験テクニック
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
中学受験テクニック
¥1,100
在庫なし
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
受験本。 著者は中学受験講師30年のプロフェッショナルの方。 ご経験に基づく卓見が書かれている。説得力ある。納得するところが多い。 勉強本でいつも書かれている本質は (1)「子供の動機が大事」 (2)「やった気になるな」ということ、 (3)「定着=復習が大事」ということ。...
受験本。 著者は中学受験講師30年のプロフェッショナルの方。 ご経験に基づく卓見が書かれている。説得力ある。納得するところが多い。 勉強本でいつも書かれている本質は (1)「子供の動機が大事」 (2)「やった気になるな」ということ、 (3)「定着=復習が大事」ということ。 さあ、それをどう実現するか。ここにそれぞれの名士たちの工夫・試行錯誤・知恵がある。 著者の塾のアピールポイントは「書くこと」だという。「プロット作戦」(p.189)というそうだ。考えながら書くことだという。ここは納得しました。(わが家の子供はこれが足りないようだ。答案も式と答と計算がだらだらと書いてある。なんとかせねば…) この種の本で意見が分かれるのは「国語に読書は必要か」「過去問重視か」というあたりか。本書の場合は「そうでもない」派。読書も精読でなければダメであり、過去問は「出ない」のだから重視すべきではないという立場だ。 (1)のソリューションでは「ほめよ」というのがよくある。本書にもある。本書は徹底している。「ほめる専門家」という職業があるのだという。「教育パートナー」というそうだ。往年の月の家円鏡の「よいしょっと」みたいだ。 (2)は本当に危険だと思います。本書の場合は家庭教師の話でこの話題が出てくる。「わが子が楽しく勉強していると、親としては、これで力がつくだろうと考えがち」(p.188)とある。これももっともだ。人情だ。だけれども「楽しむだけでは、成績は決して伸びない」(p.188)とのことだ。 (3)はどの本でもいわれている。著者たちは自分は諸氏と違って復習重視だという語り口が多い。だけれども、本を書くような人はみな復習重視だ。意外に共通の主張である。 この(3)は本当に悩みの種。何年教えても、前にやったことを忘れられていると情けなくなる。あーあ、となる。どうすれば定着できるのか。私も模索中だ。
Posted by