1,800円以上の注文で送料無料

知的創造のヒント ちくま学芸文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫
  • 1224-18-15

知的創造のヒント ちくま学芸文庫

外山滋比古【著】

追加する に追加する

知的創造のヒント ちくま学芸文庫

616

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2008/10/10
JAN 9784480091772

知的創造のヒント

¥616

商品レビュー

3.7

45件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『思考の整理学』の外山先生が提示する、「整理」の先。 机上で決して思いつかなかったアイデアが、電車の中で、湯船の中で、ふと浮かんでくる。かといって、手を拱いていても独創的なアイデアは出てこない。そのあたりに鍵がありそうだ。 本書には、常に心構えを柔軟にしておくコツや、忘却の効用、散歩・睡眠・雑談のすすめ、メモを取る是非、本の読み方まで、今から実践できるトレーニング方法が平易な文章で収録されています。 酒を醸造するように、アイデアを寝かし、熟成を待つ。コスパ、タイパに忙しい現代人には耳が痛い話。

Posted by ブクログ

2022/10/08

1.元々著者のことが好きなので読みました。 2.ユニークなアイデアは日頃のトレーニングから生まれてきます。本書では、著者が積み重ねてきた日常をオープンにし、アイデアが生まれやすい環境づくりを提言してくれています。数多くのトレーニング方法や日常の過ごし方を参考にし、最適なものがあ...

1.元々著者のことが好きなので読みました。 2.ユニークなアイデアは日頃のトレーニングから生まれてきます。本書では、著者が積み重ねてきた日常をオープンにし、アイデアが生まれやすい環境づくりを提言してくれています。数多くのトレーニング方法や日常の過ごし方を参考にし、最適なものがあれば活かしていくことをお勧めします。 3.言っていることはシンプルで当たり前なのですが、とても心に響く本です。 時間の消費が早くなり、みんなが取り残されまいと必死に新しいことを学び続けていますが、「余裕」を持つことが新しいことを生み出すコツの1つだと言っています。 アイデアは既存の組み合わせですが、新しいことを入れ続けても浮かんできません。頭の中で整理されたり、ごちゃ混ぜになったりするからこそ浮かんできます。 もうすこし自分の日常にもゆとりを持とうと思いました。

Posted by ブクログ

2021/06/24

考える事を考えるという感じでしょうか。 読書で盛り上がってきたところで止めるという、中絶読書法という発想は無かった。 全体を通して読み易く理解しやすい。 流石です。

Posted by ブクログ