![ラーメン屋vs.マクドナルド エコノミストが読み解く日米の深層 新潮新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001601/0016011148LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-12-00
ラーメン屋vs.マクドナルド エコノミストが読み解く日米の深層 新潮新書
![ラーメン屋vs.マクドナルド エコノミストが読み解く日米の深層 新潮新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001601/0016011148LL.jpg)
748円
獲得ポイント6P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2008/09/20 |
JAN | 9784106102790 |
- 書籍
- 新書
ラーメン屋vs.マクドナルド
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ラーメン屋vs.マクドナルド
¥748
在庫なし
商品レビュー
3.2
26件のお客様レビュー
2014年10月2日読了。ラーメン屋とマクドナルドの違い、に代表される日米の主に経済面での違いについて読み解く本。米国で活躍するエコノミストの著書だけあり、私が期待したような食物に関する話題はなかったが、そこそこ面白く読めた。日米の違いは巷で言われる「文化的要因」に根ざすものでは...
2014年10月2日読了。ラーメン屋とマクドナルドの違い、に代表される日米の主に経済面での違いについて読み解く本。米国で活躍するエコノミストの著書だけあり、私が期待したような食物に関する話題はなかったが、そこそこ面白く読めた。日米の違いは巷で言われる「文化的要因」に根ざすものではなく、単純に日米の法制度の違いや所得分布の違いにより人々が合理的に行動した結果に過ぎない・統計上日米の人々の思考に有意な「文化的差異」は見られない、という説はなかなか面白い。「日本人もアメリカで活躍できる。なぜなら、この私が活躍できているからだ」とでも言いたげな著者の自慢話は勘弁してもらいたいが・・・。
Posted by
地元のブックオフで購入する。正直、期待していませんでした。しかし、非常に興味深い本でした。また、読みやすい本です。まず、この本を読んで、難しいと思う人はいないでしょう。興味を持ったのは、リスクマネーの供給源です。日米の差は、リスクマネーです。国民性に由来すると指摘されています。そ...
地元のブックオフで購入する。正直、期待していませんでした。しかし、非常に興味深い本でした。また、読みやすい本です。まず、この本を読んで、難しいと思う人はいないでしょう。興味を持ったのは、リスクマネーの供給源です。日米の差は、リスクマネーです。国民性に由来すると指摘されています。それに対して、この本は資産構成の差に由来すると指摘している。多くの中流階級は、リスクマネーの供給源ではない。これは、日米ともに同じである。リスクマネーの供給源は、金持ちである。この層の厚みが、日米の違いである。生命保険、銀行、投資信託等の機関投資家は、リスクマネーを供給するのではないのか。そんなことはないそうです。あくまでも、彼らは、顧客の代理人に過ぎない。リスクを嫌う顧客の銀行は、リスクを嫌う。リスクを厭わないヘッジファンドは、リスクを嫌わない。これは、面白い仮説です。今後、この人を注目したいと思います。
Posted by
専門的な部分で難しいところも少しあるが、面白い。 文化の違いを新たな視点から知ることができる。 日本の無謬信仰。失敗を認めようとせずに同じ過ちを繰り返す。 小さい失敗を許容しながら、致命的失敗にしないことが、重要。 日本の文字文化。会話に弱い。 アニミズム。人ではない、す...
専門的な部分で難しいところも少しあるが、面白い。 文化の違いを新たな視点から知ることができる。 日本の無謬信仰。失敗を認めようとせずに同じ過ちを繰り返す。 小さい失敗を許容しながら、致命的失敗にしないことが、重要。 日本の文字文化。会話に弱い。 アニミズム。人ではない、すべてのものに魂が宿っている。 だからアメリカが超人的力をもつ人をヒーローにするのと対照的にアトムなどロボットがヒーローになる。
Posted by