1,800円以上の注文で送料無料

文字のデザイン・書体のフシギ 神戸芸術工科大学レクチャーブックス2
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1219-06-29

文字のデザイン・書体のフシギ 神戸芸術工科大学レクチャーブックス2

祖父江慎, 藤田重信, 加島卓, 鈴木広光【著】

追加する に追加する

文字のデザイン・書体のフシギ 神戸芸術工科大学レクチャーブックス2

1,571

獲得ポイント14P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 左右社
発売年月日 2008/05/20
JAN 9784903500072

文字のデザイン・書体のフシギ

¥1,571

商品レビュー

3.8

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/02/21

[図書館] 読了:2025/2/21 祖父江さんのブックデザインはやっぱりどれもこの人しか生み出せないものだ。 p. 76 明朝体が、定番の本文書体に位置づけられたことは、明朝体の仮名と漢字のデザインが根本的にちがうということが決定的です。この違いが、文章にするととても読みや...

[図書館] 読了:2025/2/21 祖父江さんのブックデザインはやっぱりどれもこの人しか生み出せないものだ。 p. 76 明朝体が、定番の本文書体に位置づけられたことは、明朝体の仮名と漢字のデザインが根本的にちがうということが決定的です。この違いが、文章にするととても読みやすいのです。他の書体、たとえばゴシック体でも楷書体でも、多くの書体は同じタッチとスタイルで平仮名、片仮名、漢字がデザインされています。すると、識別しづらいのです。長い文では退屈感が見え、つまり読みづらいということになります。(中略)アンチック体ぐらいちがった方が読めるということです。

Posted by ブクログ

2016/06/18

タイトルや執筆者から想像したような、ワクワクする内容のものでは、全くない。 普段授業で寝てる大学生向けの、ユルい内容。 図版もっと入れないと、意味をなさない部分多い。

Posted by ブクログ

2015/12/17

和文タイポグラフィに関する様々な話題。知っておくと世界が少し魅力的に見れるタイプの本。 筑紫明朝大好きマンなので1章丸ごと割いてくれてとてもうれしい。書体見本図を見ながらふとこの本自体の本文を見ると、こっちも筑紫明朝なんだよね!ニヤってする!

Posted by ブクログ