![画像電子情報ハンドブック](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001578/0015781470LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1212-01-24
画像電子情報ハンドブック
![画像電子情報ハンドブック](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001578/0015781470LL.jpg)
30,800円
獲得ポイント280P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | //付属品~CD-ROM1枚付 |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東京電機大学出版局 |
発売年月日 | 2008/02/20 |
JAN | 9784501326104 |
- 書籍
- 書籍
画像電子情報ハンドブック
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
画像電子情報ハンドブック
¥30,800
在庫なし
商品レビュー
5
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
画像処理を取り組むときに、最初に読んでおくとよい。 入力系と出力系の技術的違いが大きいのが画像処理だろう。 通信系だとほぼ対称に設計できるが、画像処理は非対称な処理も多そうだ。 表色系の基礎では、 等色(color matching) 混色(color mixture) 表色系(color system) 均等色空間(uniform color space9 色差(color difference) 測色(colorimetry) という視点が大事だということが分かった。 それぞれで、複数の評価体系があるものもあり、奥深さを認識しました。
Posted by