![なぜあの人は人前で話すのがうまいのか](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001570/0015708204LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-28
なぜあの人は人前で話すのがうまいのか
![なぜあの人は人前で話すのがうまいのか](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001570/0015708204LL.jpg)
1,430円
獲得ポイント13P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | 人前でうまく話すには十分に準備し、落ち着いて状況に応じて対応する。話の組み立て方よりも重要なのは伝え方。人前で話す時も基本は1対1の気持ちでいることが大事であるや、司会者が紹介してくれている間、自分を見ている人を探す、話しの「入り方」と「終わり方」だけ事前に決めておくなど、話し方のコツが満載です。 |
---|---|
販売会社/発売会社 | ダイヤモンド社 |
発売年月日 | 2007/12/08 |
JAN | 9784478003497 |
- 書籍
- 書籍
なぜあの人は人前で話すのがうまいのか
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
なぜあの人は人前で話すのがうまいのか
¥1,430
在庫なし
商品レビュー
3.2
52件のお客様レビュー
私は、なぜこの本を読むのか。
人は、だんだん、スピーチをする場面が多くなってきます。 もちろん話は面白いほうがいいのですが、その前に、スピーチがイヤという感情がなくなると良いかと思います。 なので、話がうまい人はそもそもどういう考えなのかの参考にしようと読んでみたのでした! メモ(書籍からの引用を含む...
人は、だんだん、スピーチをする場面が多くなってきます。 もちろん話は面白いほうがいいのですが、その前に、スピーチがイヤという感情がなくなると良いかと思います。 なので、話がうまい人はそもそもどういう考えなのかの参考にしようと読んでみたのでした! メモ(書籍からの引用を含む): ・日本人の特徴は、セールスでもよくありますが、一生懸命話している隣の人が一番聞いている。 ・話の「入り方」と「終わり方」だけ、事前に決めておく。 ・えー、あのー、を言わない ・もうこれ以上できないという位準備をして、失敗しなければ、学ばない。 ジェイコミュニティー → http://j.mimora.com
ジェイ・モラン(http://j.mimora.com)
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
人前でうまく話すためのコツを58にまとめた本。 次の点は参考になった。 ・話す前に自己紹介をきちんとする。 ・両端にいる話を聴いてくれそうな人に向かって話す。(そういう意識で話せば、オドオドしてどこを見ているかわからないという状況を避けられる。) ・待っている間も、自分の話を考えるより、他の人の話を聞く。 ・前の人の話を踏まえて話す。 ・講演などを聴くときは、「覚える」より「考える」意識を持つ。 ・質疑応答では、なぜその質問が出てきたかを考え、本質的な回答を。
Posted by
人前で話をするのが嫌いでも、話さなければいけない場面に遭遇することは多い。 なのに、つまらなそうに聞いている人を見てしまったら、その瞬間に心が折れそうになる。 そういう経験がある人に、この本は合うかもしれない。 誰か一人真面目に聞いてくれている人を見つけて、その人に向けて話をすれ...
人前で話をするのが嫌いでも、話さなければいけない場面に遭遇することは多い。 なのに、つまらなそうに聞いている人を見てしまったら、その瞬間に心が折れそうになる。 そういう経験がある人に、この本は合うかもしれない。 誰か一人真面目に聞いてくれている人を見つけて、その人に向けて話をすれば良い。 一対一を意識したコミュニケーションを取れば良い。個人的にこれが分かっただけでも十分。
Posted by