![蒙古襲来 戦争の日本史7](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001552/0015529235LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 吉川弘文館/吉川弘文館 |
発売年月日 | 2007/04/16 |
JAN | 9784642063173 |
- 書籍
- 書籍
蒙古襲来
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
蒙古襲来
¥2,750
在庫あり
商品レビュー
3.4
6件のお客様レビュー
日本の武士が蒙古とマトモに戦えるものではなかったと、メタメタな書きっぷりが面白い。それが面白くない人にはおすすめできない。ミラクル神風でスカッとしたい御仁が、こういう本を読むとは思えないけれど。
Posted by
文永・弘安合戦について展開を追うと共に、その対処をきっかけとして進展した幕府と社会の変容を描く内容。当時の戦闘に関わるものとして、武具・船舶・宗教意識についても詳しく取り上げられていて、興味深い点もあった。
Posted by
以下覚書 - 幕府の外交下手。つうか、高麗・元の使者をひたすら首切るだけ。朝廷側は問題外。 - 日本側の稚拙な戦術、武具、船。 - 幕府の戦時体制作りは適切な感じ。その代償として、朝廷とのバランスが崩れ、社会構造が変わって、幕府崩壊へと繋がる。 - 第一次侵攻は、元側の威嚇的出兵...
以下覚書 - 幕府の外交下手。つうか、高麗・元の使者をひたすら首切るだけ。朝廷側は問題外。 - 日本側の稚拙な戦術、武具、船。 - 幕府の戦時体制作りは適切な感じ。その代償として、朝廷とのバランスが崩れ、社会構造が変わって、幕府崩壊へと繋がる。 - 第一次侵攻は、元側の威嚇的出兵で、元々早期に撤退するつもりだったぽい。 - 第二次侵攻では、幕府が作った土塁が時間稼ぎになった。台風襲来はほんとにラッキー。 - この当時の人は、神仏祈願で何とかすると本気に思っていた。それがまぐれ当たりで元を追い払ったもんだから、神国思想として第二次世界大戦まで影を落とすことになる。
Posted by