1,800円以上の注文で送料無料

雑草のはなし 見つけ方、たのしみ方 中公新書
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

雑草のはなし 見つけ方、たのしみ方 中公新書

田中修【著】

追加する に追加する

雑草のはなし 見つけ方、たのしみ方 中公新書

¥924

獲得ポイント8P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社/中央公論新社
発売年月日 2007/03/25
JAN 9784121018908

雑草のはなし

¥924

商品レビュー

4

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/24

ダンデライオンはライオンの葉という意味。レンゲソウの根粒菌は空気中の窒素をとりこみ窒素肥料に変えるので田圃で栽培される。ハルジオン(春紫苑)、ヒメジョオン(姫女菀)。春の七草は秋に芽生え冬に若葉を茂らす。タンポポの花は開花して10時間後に閉じる。オオバコ=車前草。小さい種は発芽し...

ダンデライオンはライオンの葉という意味。レンゲソウの根粒菌は空気中の窒素をとりこみ窒素肥料に変えるので田圃で栽培される。ハルジオン(春紫苑)、ヒメジョオン(姫女菀)。春の七草は秋に芽生え冬に若葉を茂らす。タンポポの花は開花して10時間後に閉じる。オオバコ=車前草。小さい種は発芽しても養分不足で地上に芽が届かない。赤色光は光合成に効く。ウキクサ牧場。三大花粉症:スギ、イネ、キク。温度変化なし=地中深く埋められている。発芽には温度変化が必要。植物の悩み:光合成をするには水分を放出するのでフルには合成できず、せいぜい光の1/3しか使えない。水草が腐ると硫化水素を発生させ水質が悪化する。植物は他の花粉がつくのを待っている。植物の3K=強光、高温、乾燥。アレロパシー物質。ヨモギ、ブタクサは秋の花粉症の元凶。ロゼット。春化処理=バーナリゼーション=一定期間低温を与えるとよく発芽する。自家不和合性。競馬場はノシバと西洋シバを混ぜて育てている。寒くなると自分を凍らせないように糖度を高めるので冬の野菜は甘くなる。

Posted by ブクログ

2021/09/26

〈目次〉 第1章 春を彩る雑草たち 第2章 初夏に映える緑の葉っぱ 第3章 夏を賑わす雑草たち 第4章 秋を魅せる花々と葉っぱ 第5章 秋の実りと冬の寒さの中で 〈内容〉 田中修さんの本は読みやすいし、頭に入りやすい。新書版で、カラー写真が巻頭にしかな...

〈目次〉 第1章 春を彩る雑草たち 第2章 初夏に映える緑の葉っぱ 第3章 夏を賑わす雑草たち 第4章 秋を魅せる花々と葉っぱ 第5章 秋の実りと冬の寒さの中で 〈内容〉 田中修さんの本は読みやすいし、頭に入りやすい。新書版で、カラー写真が巻頭にしかないのが残念。もう少し白黒でもいいから写真が欲しかった。植物の名前は覚えにくいので、イメージとして理解した。それぞれ工夫して(生きるために)頑張っていることがわかった。

Posted by ブクログ

2018/08/24

「(他の株の花粉と受粉が)できなければ、仕方なく、一人で種をつくるのだ」など雑草の気持ちになっている記述が楽しい。雑草が愛おしくなる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品