
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-34-03
危うし!小学校英語 文春新書

946円
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 文藝春秋/文藝春秋 |
発売年月日 | 2006/06/20 |
JAN | 9784166605095 |
- 書籍
- 新書
危うし!小学校英語
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
危うし!小学校英語
¥946
在庫なし
商品レビュー
3.6
12件のお客様レビュー
小学校3年生の子がいます。英語塾に通う友達も多い中、親として子どもにいつから英語を学ばせればよいのか迷い手に取りました。 母語が確立してから英語の勉強をする方が効率がよいという意見に同感です。 英語が苦手な日本人、英会話重視の世論、学校英語のあり方、、、なるほどと思わされる内容で...
小学校3年生の子がいます。英語塾に通う友達も多い中、親として子どもにいつから英語を学ばせればよいのか迷い手に取りました。 母語が確立してから英語の勉強をする方が効率がよいという意見に同感です。 英語が苦手な日本人、英会話重視の世論、学校英語のあり方、、、なるほどと思わされる内容でした。 多くの親が一度読んでみてほしい。英語を学ぶ意義を冷静に見つめ直した方が良い。
Posted by
小学校での英語教育の是非を論じたもの。著者は、少なくても今のあり方には反対の立場。導入には産業界からの要請と、親の英語コンプレックスが文部科学省の思惑と一致(あるいは後押し)したと分析する。ATL(英語アシスタント)の実態も紹介しているが、あれでは税金の無駄使いだ。TOEICが日...
小学校での英語教育の是非を論じたもの。著者は、少なくても今のあり方には反対の立場。導入には産業界からの要請と、親の英語コンプレックスが文部科学省の思惑と一致(あるいは後押し)したと分析する。ATL(英語アシスタント)の実態も紹介しているが、あれでは税金の無駄使いだ。TOEICが日本だけのものというのも初めて知った。私も、小学校での英語教育は無駄どころか、マイナスの方が多いと思っているし、筆者の主張―中学校の英語教育の抜本的改革―に全面的に賛成だ。
Posted by
小学校での英語教育義務化に反対します。 自分も反対派なので、勉強するためによみました。 よくまとまっているし、説得力もそれなりにあるんじゃないかと。
Posted by