1,800円以上の注文で送料無料

脳科学を活かした授業をつくる 子どもが生き生きと学ぶために
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

脳科学を活かした授業をつくる 子どもが生き生きと学ぶために

本田恵子【著】, 日能研【執筆協力】

追加する に追加する

脳科学を活かした授業をつくる 子どもが生き生きと学ぶために

2,200

獲得ポイント20P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 C.S.L.学習評価研究所/みくに出版
発売年月日 2006/06/01
JAN 9784840302715

脳科学を活かした授業をつくる

¥2,200

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/11/28

多重知能の考えをベースに,授業の構成アプローチを多様にするガイド本。児童生徒学生の捉え方の参考になるだろう。また,個人の強みとして性格を捉えることもでき,それを伸ばし,相対的に弱い特性(知能)を伸ばす取り組みのヒントもでるだろう。 先生側も何が何でもこうするという考えではつらいだ...

多重知能の考えをベースに,授業の構成アプローチを多様にするガイド本。児童生徒学生の捉え方の参考になるだろう。また,個人の強みとして性格を捉えることもでき,それを伸ばし,相対的に弱い特性(知能)を伸ばす取り組みのヒントもでるだろう。 先生側も何が何でもこうするという考えではつらいだろうから,児童生徒学生がそれぞれの強みを発揮しながら学習していく教室(学校)環境を整備していくという考えでいいのだろう。

Posted by ブクログ

2012/01/04

ガードナーのMultiple Intelligenceを紹介。MIは脳の働きを8つの知能に定義。即ち1.言語語学、2. 論理数学、3. 内省、4.博物学という左脳を中心とするものと、5.音楽リズム、6.身体運動、7.視覚空間、8、対人という右脳を中心とする知能の8つである。子供の...

ガードナーのMultiple Intelligenceを紹介。MIは脳の働きを8つの知能に定義。即ち1.言語語学、2. 論理数学、3. 内省、4.博物学という左脳を中心とするものと、5.音楽リズム、6.身体運動、7.視覚空間、8、対人という右脳を中心とする知能の8つである。子供のどの知能が優位かによって情報の受容や処理の仕方が異なるため、それを理解し効果的な授業を行う必要がある。またいくつかの知能を複数使って行うような課題がよい。 また記憶をエピソード記憶で終わらせてはだめ。振り返りを行い、それを意味記憶に変えて記憶させないといけない。 小学校低学年では自己中心的思考がまだ強いので他者の誤りから学ぶという姿勢が習得できていない。よって1対1で時間をとって指導するほうがよい。 誕生したばかりの乳児の自我は未発達で、イドと呼ばれる欲求にしたがって生理的欲求を満たす行動をとる。この時期の行動は欲求充足を目的とした自己中心的なもの。1-2歳の時に自律のトレーニングが行われる過程で超自我と呼ばれる道徳心や規制を学習しはじめる。この時期は自分のやりたいことを人が制しないかぎりとめることはありません。3-5歳で自我が目覚め始めるとイドと超自我の間に葛藤が商事どうやったら周囲に受け入れられる形で自分の欲求を充足することができるか考えるようになる。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品