![年報・戦略研究(第3号(2005)) 新しい戦略論](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001541/0015416595LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1207-04-00
年報・戦略研究(第3号(2005)) 新しい戦略論
![年報・戦略研究(第3号(2005)) 新しい戦略論](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001541/0015416595LL.jpg)
3,142円
獲得ポイント28P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 戦略研究学会/芙蓉書房出版 |
発売年月日 | 2005/12/10 |
JAN | 9784829503669 |
- 書籍
- 書籍
年報・戦略研究(第3号(2005))
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
年報・戦略研究(第3号(2005))
¥3,142
在庫なし
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
日本におけるインテリジェンス研究はまだ何も進んでいない。安全保障や国際関係のテキストにも、インテリジェンスに章を割いているものはない。そもそもインテリジェンス研究の理論、もしくは方法論すら確率されていない。 国際政治分野において冷戦期に行われてきた大国間国際政治研究は核の脅威の...
日本におけるインテリジェンス研究はまだ何も進んでいない。安全保障や国際関係のテキストにも、インテリジェンスに章を割いているものはない。そもそもインテリジェンス研究の理論、もしくは方法論すら確率されていない。 国際政治分野において冷戦期に行われてきた大国間国際政治研究は核の脅威の下で核抑止理論に半ば乗っ取られていたともいえる。核によって想定される戦争遂行が決まりきった専門的手続きの積み重ねと化し、核を使わない小規模戦争が観念しにくいゆえに、いかに戦争を政治がコントロールするかという問題は二次的な問題とされてきた。
Posted by