1,800円以上の注文で送料無料

空海の風景(下) 中公文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫

空海の風景(下) 中公文庫

司馬遼太郎(著者)

追加する に追加する

空海の風景(下) 中公文庫

817

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論社/
発売年月日 1994/03/10
JAN 9784122020771

空海の風景(下)

¥817

商品レビュー

3.6

60件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

大陸文明と日本文明の…

大陸文明と日本文明の結びつきを達成した空海は、哲学宗教文学教育、医療施薬から土木灌漑建築まで、八面六臀の活躍を続ける。その死の秘密をもふくめて描く完結篇。昭和五十年度芸術院恩賜賞受賞。

文庫OFF

2024/03/04

「空海 高野山 真言宗」 雲の上の存在の立派なお大師さま、というだけのイメージでしたが、たくましくしたたかに生きる人間味あふれる姿に親しみがわきます。 今中国語を勉強している私としては、唐に渡る前から中国語が堪能だった空海にあこがれます。 この時代世界一の都であったろう唐の長安...

「空海 高野山 真言宗」 雲の上の存在の立派なお大師さま、というだけのイメージでしたが、たくましくしたたかに生きる人間味あふれる姿に親しみがわきます。 今中国語を勉強している私としては、唐に渡る前から中国語が堪能だった空海にあこがれます。 この時代世界一の都であったろう唐の長安に留学して街を見て学んだ空海はどんなにワクワク興奮したことでしょう。 西安、高野山、行きたいな。

Posted by ブクログ

2024/02/18

「空海の風景(下)」司馬遼太郎著、中公文庫、1994.03.10(改版) 417p ¥780 C1193 (2024.02.18読了)(1999.11.26購入)(2002.01.30/15刷) この巻では、最澄が結構出てくるので、インターネットに掲載されている説明を如何に拝借し...

「空海の風景(下)」司馬遼太郎著、中公文庫、1994.03.10(改版) 417p ¥780 C1193 (2024.02.18読了)(1999.11.26購入)(2002.01.30/15刷) この巻では、最澄が結構出てくるので、インターネットに掲載されている説明を如何に拝借しておきます。 ◆さいちょう【最澄】 (767〜822)平安時代初期しょきの僧そう。日本の天台宗てんだいしゅうの開祖かいそ。近江おうみ国(滋賀しが県)に生まれ,父は中国からの渡来とらい人の子孫しそん。19歳さいのときに東大寺とうだいじで正式の僧そうとなったが,当時の仏教ぶっきょうのあり方に不満ふまんをいだき,故郷こきょうに帰って比叡山寺ひえいざんじ(のちの延暦寺えんりゃくじ)をたてて12年の間,1人で修行しゅぎょうした。さらに深く仏教ぶっきょうを学ぶため,804年に遣唐使けんとうしにしたがって唐とう(中国)にわたり,天台宗しゅうの教えを受けて,翌年よくねん帰国。桓武天皇かんむてんのう*の保護ほごを受けて,新しい宗派しゅうはをおこした。◇死後,朝廷ちょうていから伝教大師でんぎょうだいしとおくり名された。 【目次】 十六~三十 あとがき 解説  大岡信 ☆関連図書(既読) 「空海の風景(上)」司馬遼太郎著、中公文庫、1994.03.10 「空海の思想について」梅原猛著、講談社学術文庫、1980.01.10 「司馬遼太郎の風景(1)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1997.10.25 「司馬遼太郎の風景(2)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1998.01.25 「司馬遼太郎の風景(3)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1998.04.25 「司馬遼太郎の風景(4)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1998.07.25 「司馬遼太郎の風景(5)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1998.12.25 「司馬遼太郎の風景(6)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1999.03.25 「司馬遼太郎の風景(7)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1999.05.25 「司馬遼太郎の風景(8)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1999.07.25 「司馬遼太郎の風景(9)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1999.11.25 「司馬遼太郎の風景(10)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、2000.07.30 「司馬遼太郎の風景(11)」街道を行くプロジェクト、 日本放送出版協会、2000.09.30 (「BOOK」データベースより) 大陸文明と日本文明の結びつきを達成した空海は、哲学宗教文学教育、医療施薬から土木灌漑建築まで、八面六臀の活躍を続ける。その死の秘密をもふくめて描く完結篇。昭和五十年度芸術院恩賜賞受賞。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品