![実践コンピュータグラフィックス 基礎手続きと応用](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001527/0015277355LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1211-03-00
実践コンピュータグラフィックス 基礎手続きと応用
![実践コンピュータグラフィックス 基礎手続きと応用](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001527/0015277355LL.jpg)
7,150円
獲得ポイント65P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日刊工業新聞社/ |
発売年月日 | 1987/02/28 |
JAN | 9784526021435 |
- 書籍
- 書籍
実践コンピュータグラフィックス
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
実践コンピュータグラフィックス
¥7,150
在庫なし
商品レビュー
5
1件のお客様レビュー
例えば、円を描画させたいとする。 その時、巷にある本だと、「円を描く場合は DrawDircle() メソッドを使います。。。」等の様に、出来合いの描画関数やら描画メソッドの用法を紹介したものばかりである。 そうじゃない。私は、VRAMに1ドットずつ点々をうって、円を描かないと...
例えば、円を描画させたいとする。 その時、巷にある本だと、「円を描く場合は DrawDircle() メソッドを使います。。。」等の様に、出来合いの描画関数やら描画メソッドの用法を紹介したものばかりである。 そうじゃない。私は、VRAMに1ドットずつ点々をうって、円を描かないといけないのだ。さらに言うと、不定形のエリアに塗りこみ描画をしなきゃいけない。描画APIなんて存在しない。って言うか、描画APIをこれから自分が作らないといけないのだ。いかなる描画APIも存在せず、自分の目の前には、*((char *)vram_ptr+0) = 0xff; と書けば、画面の左上に白1ドットが点灯する、基本のVRAMだけがあるのだ...。 この本は、線や円弧描画、クリッピング、レイトレーシングまで、描画そのもののアルゴリズムについて書かれた本である。描画の基礎や用法についてよく書かれている。 特に、何のAPI、何のハードにも頼れず、自力(ソフト)だけで描画を行う時、この本はとても役に立つ。 私自身、自前でクリッピング処理をせざるを得なくなった事があったのだが、この本に書かれている内容は、とても参考になった。値段も、この手のものに関しては、そう高くは無い。 この本もいささか古いのだが、中古でも、探してでも手に入れるべき本である。
Posted by