![図解雑学 CPUの働きと高速化のしくみ 図解雑学シリーズ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001524/0015248641LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1211-05-01
図解雑学 CPUの働きと高速化のしくみ 図解雑学シリーズ
![図解雑学 CPUの働きと高速化のしくみ 図解雑学シリーズ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001524/0015248641LL.jpg)
1,540円
獲得ポイント14P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ナツメ社/ |
発売年月日 | 2004/04/07 |
JAN | 9784816336959 |
- 書籍
- 書籍
図解雑学 CPUの働きと高速化のしくみ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
図解雑学 CPUの働きと高速化のしくみ
¥1,540
在庫なし
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
機械語がなぜ2進法なのか疑問に思っていたが,電圧の表現をするためであることがわかり, スッキリした。 コンピュータの内外部の大まかな構造が理解できて,超基本事項は身についた。
Posted by
著者はメカトロニクスなどを専門とする岐阜大学助教授の方。 2004年の出版なのでマルチコア化などの最近のCPU動向については触れられておらずPentium4やItaniumくらいまでだが、CPUの歴史や基本的な仕組みの解説など豊富で良い本だと思います。ITを基礎から勉強したい方に...
著者はメカトロニクスなどを専門とする岐阜大学助教授の方。 2004年の出版なのでマルチコア化などの最近のCPU動向については触れられておらずPentium4やItaniumくらいまでだが、CPUの歴史や基本的な仕組みの解説など豊富で良い本だと思います。ITを基礎から勉強したい方にお勧め。
Posted by