![哲学の味わい方 対談](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001287/0012871246LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1215-02-00
哲学の味わい方 対談
![哲学の味わい方 対談](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001287/0012871246LL.jpg)
2,200円
獲得ポイント20P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 現代書館/ |
発売年月日 | 1999/03/01 |
JAN | 9784768467497 |
- 書籍
- 書籍
哲学の味わい方
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
哲学の味わい方
¥2,200
在庫なし
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
竹田青嗣と西研の対談です。 小阪修平の主宰するヘーゲル読書会で二人が出会い、竹田が西からドイツ語を教わっていたというエピソードから、二人の対話がはじまります。 著者たちは実存論的な立場に立っており、哲学を専門家の手からうばい返してわれわれと世界とのつながりを深く了解するための...
竹田青嗣と西研の対談です。 小阪修平の主宰するヘーゲル読書会で二人が出会い、竹田が西からドイツ語を教わっていたというエピソードから、二人の対話がはじまります。 著者たちは実存論的な立場に立っており、哲学を専門家の手からうばい返してわれわれと世界とのつながりを深く了解するための技術としてつかいこなすことを提案しています。また、恋愛や就職、社会、自我といった若者たちのかかえている問題に、両者が実存的な観点から問題を見つめるヒントを語っています。 竹田はフッサールに、西はヘーゲルに、それぞれ造詣が深いという点でそれぞれの立ち位置のちがいはあるものの、おたがいに深い影響をあたえあい、非常に近い哲学的立場に立っているということもあって、対談を通じて両者の相違点が明らかになるというようなスリリングな展開はまったく期待してはいなかったのですが、それにしてももうすこしおたがいの強みを活かしあうようなかたちで語りあってほしかったような気がします。
Posted by