1,800円以上の注文で送料無料

日本の歴史 改版(16) 元禄時代 中公文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫

日本の歴史 改版(16) 元禄時代 中公文庫

児玉幸多(著者)

追加する に追加する

日本の歴史 改版(16) 元禄時代 中公文庫

¥1,540

獲得ポイント14P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2005/11/21
JAN 9784122046191

日本の歴史 改版(16)

¥1,540

商品レビュー

3.8

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

華やかな時代,侍は鈍…

華やかな時代,侍は鈍らになり武士道を忘れたのであろうか。平和な時代に武士道はどうなったか。見ものです。

文庫OFF

2023/09/22

元禄時代について、当時の政治情勢や、有名な赤穂浪士討ち入りについても書かれているが、最も興味を持ったのは元禄文化についてのくだりである。 歌舞伎にせよ、人形浄瑠璃にせよ、現在のものの基礎が固まったのがこの時代であり、それだけ高度な文化であったことが垣間見える。

Posted by ブクログ

2022/10/05

中公文庫 児玉幸多 日本の歴史 16 「元禄時代」四代将軍家綱から五代将軍綱吉の時代の事件、事故、風俗を集めた本。 元禄時代は、天下泰平のイメージしかないが、前半は 思ってた以上に混沌としている。武断政治が文治政治に転換するなか、武士が没落、無法化し、町人文化や商業経済が...

中公文庫 児玉幸多 日本の歴史 16 「元禄時代」四代将軍家綱から五代将軍綱吉の時代の事件、事故、風俗を集めた本。 元禄時代は、天下泰平のイメージしかないが、前半は 思ってた以上に混沌としている。武断政治が文治政治に転換するなか、武士が没落、無法化し、町人文化や商業経済が栄えていく展開。新吉原が武士没落と共に衰退していく姿は意外だった 松尾芭蕉、近松門左衛門、忠臣蔵など 元禄時代の代表テーマだけでなく、由比正雪の乱、大火事と幕府財政の窮乏、江戸の事件裁判システム、商業都市としての大坂など 面白いテーマが多かった

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品