
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1211-03-00
これだけはおさえたいデータベース基礎の基礎 設計と運用の基本からSQLの書き方まで

2,508円
獲得ポイント22P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 技術評論社/ |
発売年月日 | 2006/01/10 |
JAN | 9784774126173 |
関連ワード | 谷尻かおり / 情報・通信・コンピュータ |
- 書籍
- 書籍
これだけはおさえたいデータベース基礎の基礎
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
これだけはおさえたいデータベース基礎の基礎
¥2,508
在庫なし
商品レビュー
4
6件のお客様レビュー
RDB(SQL)の思想部分を体系的に学べる初心者向けの技術書! 自分はローコード開発をしてて,そこでの経験と照らし合わせながら読めたので理解が捗った!小学生くらいから義務教育の中でフロントエンド側だけ触れてきたので,大体わかっていた気になっていた, と言うのを痛感させられた。これ...
RDB(SQL)の思想部分を体系的に学べる初心者向けの技術書! 自分はローコード開発をしてて,そこでの経験と照らし合わせながら読めたので理解が捗った!小学生くらいから義務教育の中でフロントエンド側だけ触れてきたので,大体わかっていた気になっていた, と言うのを痛感させられた。これまでの思想の問題点や新規構築する上での原理原則,つまるところのフレームワークを論理的に学べた。初めての技術書がこの本でよかった!! "第5章 SQLについて"だけざーっと読み飛ばした。というのも GenAI で SQL は簡単にクエリが記述できるので,そのエラーだったり命令思想さえ理解できれば書いてもらえるから。あと NoSQL サービスを採用するにあたっては思想が違うかもれず,学習効率が落ちると見込んだから。早々に NoSQL の技術書を読んで,自分が作りたいサービスにどちらが適しているか正しい判断ができるだけの知識をみにつけたいところ。この判断こそ生成AI に聞けよっていうのはお門違いですからねー
Posted by
2011/1/12 予約 1/21 借りる 1/27 読み終わる。 この本の改定新版も出ているので、次に読みます。 データベースについて、基本をおさらいしたい。 この本は、ソフトの使い方でなく、かといって抽象的なデータベース論でもなく、 (なんとなくわかった気になっていた・・...
2011/1/12 予約 1/21 借りる 1/27 読み終わる。 この本の改定新版も出ているので、次に読みます。 データベースについて、基本をおさらいしたい。 この本は、ソフトの使い方でなく、かといって抽象的なデータベース論でもなく、 (なんとなくわかった気になっていた・・・)データベースについて、きちんと解説してあって、とてもよかった。 データベースは「データベース」「データベース管理システム」「データベースアプリケーション」の3つに分けられること。 自分は、どこを知りたいのか? Accessでは、「データベースの管理とデータベースアプリケーション」の両方ができるので便利だが、 大きなシステムでは、両者を分けたほうがいいとのこと。 SQLの書き方も詳しく書かれています。 これまで PostgreSQL、MySQLなどのオープンソースRDBMSを試そうとして、途中でやめていた。 この本を読んだので、もう一度やってみようかな。 「ExcelVBAで試してみよう」も、具体的に書いてあるので 応用はともかく、すぐ実習できそう。 内容 : データベースとは何か。 その全体像や役割、リレーショナル・データベースのしくみから丁寧に解説し、 データベースを設計するコツやデータを利用する方法など、システムの骨格を理解することを目的とした入門書。 ------------------------- OracleやAccessなどではなくデータベースそのものを解説している本には、 やさしいが結局のところ本質はわからない本か、本当の専門書かのいずれかしかありませんでした。 実のところ、真の意味で「実用」に役立つ解説書が望まれていたのです。 本書では、長くデータベースに携わってきた著者が 「つまりデータベースとは何なのか」「データベースの設計や開発では何をどうすればよいのか」 などといった核心について丁寧に解説しています。 ひと通り読めば、実際の仕事でも学校のテストでも困らないだけの知識は身につくはずです。 著者 : メディックエンジニアリング所属。
Posted by
データベースって何?聞いたこと無いよ。という人にはおすすめ。 データベースで色々設計する人や、データベースの設計を任せられた人などに関しては、別の専門書を読もう。 SQL文に関しては、本で読むより、実際のシステムをリバース・エンジニアリングで解読するなり、自力でシステムをアク...
データベースって何?聞いたこと無いよ。という人にはおすすめ。 データベースで色々設計する人や、データベースの設計を任せられた人などに関しては、別の専門書を読もう。 SQL文に関しては、本で読むより、実際のシステムをリバース・エンジニアリングで解読するなり、自力でシステムをアクセスベースで試行錯誤して作りこんでいったほうが役に立つかもしれない。半年ぐらい従事していないと、分からないかも。。
Posted by