商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 以文社 |
発売年月日 | 2003/01/20 |
JAN | 9784753102242 |
- 書籍
- 書籍
“帝国"
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
“帝国"
¥6,160
在庫あり
商品レビュー
3.6
13件のお客様レビュー
階級闘争型の従来の労働運動とは異なる、政党主導の政治運動とは異なる、自己決定やアイデンティティをめぐる社会運動。新しい社会運動。上意下達のヒエラルキーではなく、横並びのネットワーク。仏の五月革命、米のベトナム反戦、ポーランド連帯(ワレサ)。環境保護、フェミニズム推進、反戦、反人種...
階級闘争型の従来の労働運動とは異なる、政党主導の政治運動とは異なる、自己決定やアイデンティティをめぐる社会運動。新しい社会運動。上意下達のヒエラルキーではなく、横並びのネットワーク。仏の五月革命、米のベトナム反戦、ポーランド連帯(ワレサ)。環境保護、フェミニズム推進、反戦、反人種差別。アラン・トゥレーヌTouraine『現代の社会闘争』1970 資本家と労働者の対立が緩和され、治安・経済成長・平等がある程度充たされ、昔ながらの労働者による社会運動とは異なる新しい社会運動が生まれた。新しい社会運動の特徴は、担い手が多様(マイノリティなど)、テーマが多様(平和・人権・環境)、自己決定やアイデンティティを重視、水平でインフォーマルなネットワーク。クラウス・オッフェOffe 1985 女性、LGBT、人種、環境、貧困。様々な争点がある。各々ばらばらに運動するのでなく、運動同士が連帯すべき。領域を横断。そうすれば民主主義はより根源的になる。▼政治は友と敵を分けるが、敵ではなく対抗者と見よう。多様な者、異質なものをお互いに認め合うことが政治だ。色んな人と議論を戦わせることで、自分は何者かも確認できる。容易に決着しない異なる政治的主張同士が正当性をかけて激しく争うこと自体がデモクラシーの本質であり、他者の説得や他者との合意を強調しすぎてはいけない。闘技的(agonistic)なデモクラシー。シャンタル・ムフMouffe『ポスト・マルクス主義と政治』1985 情報社会で自由に情報を得られるようになり、人々(とくに高い教育を受けた中産階級)は自分の生き方やアイデンティティを求めるようになった。自分の在り方を受け入れてもらいたい。社会運動は何かを勝ち取るための手段ではなく、自己を表現すること自体が目的となっている。アルベルト・メルッチMelucci『現代に生きるノマド』1989 アメリカ、G8、多国籍企業、世銀、IMF、世界経済フォーラムなど、権力のネットワークが形成されている。中心があるわけでもなく、特定の領土に限定されることもない権力のネットワーク。この巨大権力のネットワークに対抗するには、支配される民衆もネットワークを作る必要がある。反資本主義を掲げる学生・ジャーナリスト・学者・会社員・移民など、様々な人がつながり、集まり、議論し、行動する。伝統的な社会主義運動・労働組合運動・左翼政党とは異なるネットワークによる抵抗を目指そう。WTOへの抗議運動、G8への抗議運動、ダボス会議への抗議運動。世界社会フォーラム。ネグリ&ハートNegri & Hardt『帝国:グローバル化の世界秩序とマルチチュードの可能性』2000 左派ポピュリズムを盛り上げて右派ポピュリズムに対抗しよう。左派ポピュリズム政党を支持しよう(メランション率いる不服従のフランス・スペインのポデモス・ギリシアのシリザ)。反新自由主義、反グローバリゼーション、EU懐疑主義、環境主義。シャンタル・ムフMouffe『左派ポピュリズムのために』2019
Posted by
60を超えて読むには無茶苦茶わかりにくい本。翻訳のせいなのか、悪文なのか?久しぶりにこんな本読んで、頭がトコロテンだ。最近の柔らかいファシズムと言われるものと帝国の話はつながるのかな?40年以上前の大学の国際関係論のゼミで、きちんと体系だった勉強すべきだったな。遊びすぎた。勉強し...
60を超えて読むには無茶苦茶わかりにくい本。翻訳のせいなのか、悪文なのか?久しぶりにこんな本読んで、頭がトコロテンだ。最近の柔らかいファシズムと言われるものと帝国の話はつながるのかな?40年以上前の大学の国際関係論のゼミで、きちんと体系だった勉強すべきだったな。遊びすぎた。勉強しなおすか。
Posted by
数年前にこれを図書館から借りて読んだが、今思い返してそこに何が書いてあったか、さっぱり思い出せない。いや、マルチチュードとかいう言葉が何とも生煮えで宙ぶらりんの形で記憶に引っかかってはいる。読み終わった時は、この理解できなさは、多分日本語の訳のせいではと思いつき、確か原書まで買っ...
数年前にこれを図書館から借りて読んだが、今思い返してそこに何が書いてあったか、さっぱり思い出せない。いや、マルチチュードとかいう言葉が何とも生煮えで宙ぶらりんの形で記憶に引っかかってはいる。読み終わった時は、この理解できなさは、多分日本語の訳のせいではと思いつき、確か原書まで買った記憶がある。でも今日まで原書の読破も果たされぬまま、分厚いEmpireもどこかに埋蔵されているはずだ。ということで、「要再読」のタグは付けておこう。
Posted by