1,800円以上の注文で送料無料

あれも食べたこれも食べた 雑食の雑学
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

あれも食べたこれも食べた 雑食の雑学

周達生(著者)

追加する に追加する

あれも食べたこれも食べた 雑食の雑学

¥1,870

獲得ポイント17P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2003/10/06
JAN 9784120034510

あれも食べたこれも食べた

¥1,870

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/04/21

前半のタバスコの話あたりは 「うーん、題材はいいが文章がこなれてないなあ。これが東海林さだおなら100倍面白く書けるはずだ」 なんてちょっと不満を持ちながら読んでたんだけど、だんだん慣れてきたのか、それとも著者の筆致がこなれてきたのか、中盤以降はすらすらと普通に読めた。 いい本で...

前半のタバスコの話あたりは 「うーん、題材はいいが文章がこなれてないなあ。これが東海林さだおなら100倍面白く書けるはずだ」 なんてちょっと不満を持ちながら読んでたんだけど、だんだん慣れてきたのか、それとも著者の筆致がこなれてきたのか、中盤以降はすらすらと普通に読めた。 いい本ではあるが、それでもやはり東海林さだおが……とは思う。

Posted by ブクログ

2012/01/11

とんでもない雑食の雑学のオンパレード。抱腹絶倒。 ひなになりかかったアヒルの卵に、犬食。 フグの卵巣にセンザンコウ。 鯨に、ドジョウと豆腐。 アメフラシを食べちゃった昭和天皇に、 伸びるアイスクリーム。 睾丸料理!! こんな具合。

Posted by ブクログ

2005/01/13

【世界は不思議な食べ物に満ちている】 極端なグルメやイカモノ食いは別にして、大抵は「好き・嫌い・気持ち悪い」の偏食をする人より豊かな食の経験を持つ人の方が魅力的に見える。  それは食物がただの「摂取する物体」なのではなく、文化、風土、歴史など複雑な要因に根ざしているからだ。その土...

【世界は不思議な食べ物に満ちている】 極端なグルメやイカモノ食いは別にして、大抵は「好き・嫌い・気持ち悪い」の偏食をする人より豊かな食の経験を持つ人の方が魅力的に見える。  それは食物がただの「摂取する物体」なのではなく、文化、風土、歴史など複雑な要因に根ざしているからだ。その土地の食べ物を口にすると言うことは、その土地、ひいてはそこに住む人を受け入れるきっかけにもつながっている。受け入れないから「〇〇食い」という蔑称は存在する。「あんなものを食べる野蛮人・田舎者」というわけだ。  では自分たちはどうなのか? 例えば東南アジア圏では、ヒヨコになりかけのタマゴが食材として扱われている。「気持ち悪い」という人もいる。しかし、では日本の無精卵を食べるのはどうかといえば、アメリカ人は生卵としょう油をご飯にかけて食べるのが気持ち悪くてかなわない。  このように、著者は不思議な食の世界を紹介するとともに、そういった彼我の差をやさしく「優劣ではなく、違いがあるだけだ」と諭してくれる。  もちろん、無理に食べる必要はない。ただ、世界にはいろんな食べ物があるんだと知るだけでも、私たちの世界はきっと広くなるだろう。(M)

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品