商品詳細
内容紹介 | 病気は血行不良による「冷たいところ」に起きます!血圧を下げる、肥満解消、がんこな腰痛に、アトピーなど皮膚トラブルに…プチ断食、「生姜紅茶」をはじめとした温めメニュー、簡単その場運動など、症状別・病気別にどんな温め方が効果的かを紹介します。早い人は1週間で効果が表れる内臓強化の1冊! |
---|---|
販売会社/発売会社 | 三笠書房/ |
発売年月日 | 2003/03/26 |
JAN | 9784837920175 |
- 書籍
- 書籍
「体を温める」と病気は必ず治る
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「体を温める」と病気は必ず治る
¥1,430
在庫あり
商品レビュー
3.5
35件のお客様レビュー
身体を冷やすまたはもともと低いは良くないよ
兄が先に亡くなったが体温が低いのでいつもダメだよと言っていた 私は36度5分で年に一回ぐらい36度を割ることがあるが 物凄く気分が悪く測って見ると35度9分ぐらいなんだ。 それを考えると体温は高い方がいいと思うよ。 いつも言っていたが、兄は信じなかったが、癌で亡くなりまし...
兄が先に亡くなったが体温が低いのでいつもダメだよと言っていた 私は36度5分で年に一回ぐらい36度を割ることがあるが 物凄く気分が悪く測って見ると35度9分ぐらいなんだ。 それを考えると体温は高い方がいいと思うよ。 いつも言っていたが、兄は信じなかったが、癌で亡くなりました。 他の方の事は分からないけど、高い方がいいと思う。 私が10年位思っている事でした。あくまでも私の思いです。
ポチポチ
Zn Mg 出→入 水毒 葛根湯◎ 目の下にクマも冷えの合図、温めてほし!のサイン 生姜紅茶 黒糖 が万能 梅醤番茶も 全体的に生姜、温めること、水毒についてまとまっている本だと思いました。
Posted by
水の飲み過ぎはよくない。 生野菜は体を冷やす。 著者によって言うことが真逆なことがあるが、自分にとって一番合う方法を模索することが大事なのだと思った。 食べすぎないこと、これが最も基本なのだと思う。
Posted by