![“標準](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001264/0012641077LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1212-01-18
“標準"の哲学 スタンダード・テクノロジーの三〇〇年 講談社選書メチエ235
![“標準](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001264/0012641077LL.jpg)
1,650円
獲得ポイント15P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社/ |
発売年月日 | 2002/03/10 |
JAN | 9784062582353 |
- 書籍
- 書籍
“標準"の哲学
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
“標準"の哲学
¥1,650
在庫なし
商品レビュー
4.5
2件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
歴史を詳しく知ると、真実が浮き出てきて、現実の問題に対応できるようになることが分かった。 標準が、鉄砲を戦場で修理する必要性から強調されたことがあることを知りませんでした。 互換性部品からなる銃の製造方法について、オノレ・ブランさんがフランスでアメリカ人に説明したとのこと。機械部品の設計図が重要なこともわかりました。 目からウロコ(鱗)が落ちるような気がしました。 QWERTYキーボードのように、既存の様式がそのまま生き残っていることの経緯は書いているが、現在もなぜ、QWERTYが変わらないかの分析は十分ではない。 同様に、ISOのOSIとTCP/IPの関係においても、RFCからISOにまでのぼりつめた経緯を詳細には解説していない。 それらの詰めの甘さが残るが、全体像の理解には影響を与えない。 それらの弱点を補う書籍が出てくることを期待する。 愛知県春日井市図書館所蔵
Posted by
ISOやJISといった「規格」をテーマにして、その歴史からメリット・デメリットまでを紹介している。 読みやすい構成。
Posted by