![デジタルを哲学する 時代のテンポに翻弄される“私](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001262/0012620698LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-30-00
デジタルを哲学する 時代のテンポに翻弄される“私" PHP新書
![デジタルを哲学する 時代のテンポに翻弄される“私](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001262/0012620698LL.jpg)
726円
獲得ポイント6P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所/ |
発売年月日 | 2002/09/27 |
JAN | 9784569624129 |
- 書籍
- 新書
デジタルを哲学する
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
デジタルを哲学する
¥726
在庫なし
商品レビュー
2.8
5件のお客様レビュー
デジタル音痴である著…
デジタル音痴である著者が、現代社会の技術革新とネットワーク化を哲学的諸問題を通して見渡す、エッセイ集。
文庫OFF
入門書ということなのだろうが、さすがに内容が薄すぎ。また、著者が専門家なのにもかかわらず、変化にことごとく否定的な反応をしていて、センスの古さを感じさせる。テーマ自体は悪くないのにもったいない。当たり前かもしれないが、今読む意味はまったくないと思う。
Posted by
1997年から2002年にかけて、著者が新聞や総合誌に発表した論考やエッセイを収録した本です。 新しいメディアの登場とともにわれわれが直面することになった課題とは何かを明らかにするという一貫した姿勢のもとで、さまざまなテーマが語られています。 表面的な技術の変化にまどわされる...
1997年から2002年にかけて、著者が新聞や総合誌に発表した論考やエッセイを収録した本です。 新しいメディアの登場とともにわれわれが直面することになった課題とは何かを明らかにするという一貫した姿勢のもとで、さまざまなテーマが語られています。 表面的な技術の変化にまどわされることなく、現代の変化についての広角的な視野をとった考察が展開されており、なるほどと思わされたところも少なくありませんでした。ただ、短いエッセイを集めた本書の構成上やむをえないことなのですが、議論が突きつめられることなく、いずれの問題も深いところに根が張られていることを確認したところで、ただちに次のテーマへと移ってしまいます。著者の観点自体はそれなりに興味深いと思いますが、それだけにいっそう、議論が深まらないことへのもどかしさが募ってしまいます。
Posted by