![メロドラマ的想像力](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001260/0012609337LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1219-02-07
メロドラマ的想像力
![メロドラマ的想像力](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001260/0012609337LL.jpg)
3,960円
獲得ポイント36P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 産業図書 |
発売年月日 | 2002/01/25 |
JAN | 9784782801390 |
- 書籍
- 書籍
メロドラマ的想像力
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
メロドラマ的想像力
¥3,960
在庫なし
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
原著は1976年。産業革命&仏革命後不安定化した社会で新たな道徳を探る物語のモードとしてメロドラマを捉える。神の秩序を背景とする悲劇に対して、メロドラマでは美徳も悪徳も人格化されている。 メロドラマの特徴は善悪二元論的な道徳と、観客の感情を煽り立てること。メロドラマの過剰さ...
原著は1976年。産業革命&仏革命後不安定化した社会で新たな道徳を探る物語のモードとしてメロドラマを捉える。神の秩序を背景とする悲劇に対して、メロドラマでは美徳も悪徳も人格化されている。 メロドラマの特徴は善悪二元論的な道徳と、観客の感情を煽り立てること。メロドラマの過剰さはブルジョワイデオロギーの矛盾を露呈させながら生き抜いていくものであり、感情に物語の形を与えるものであるがゆえに過剰を旨とし、そのことが悲劇とメロドラマを分けるとする。 後半はユゴー、バルザック「ゴリオ爺さん」、ヘンリー・ジェイムズ「鳩の翼」の緻密な作品論で、表象と意味の関係を探る内容。 訳者の四方田犬彦は解説で、メロドラマは横断領域的なキーワードであり、漫画・映画・演劇など多様な関心を持つ人々に手にとってほしいと訴えていたが、これはぼくもそう思う。 ぼくがこの本を手に取ったきっかけは、関肇『新聞小説の時代』(新曜社、2007)で紹介されていたことで、関は、明治30年代の「金色夜叉」「不如帰」、家庭小説など、文学的に無価値とされてきた小説をメロドラマとして再評価している。多様な研究領域でメロドラマという概念は有効な切り口となるように思うし、今後のメロドラマ研究の展開に期待したいと思う。
Posted by