![海の都の物語(下) ヴェネツィア共和国の一千年 塩野七生ルネサンス著作集5](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001256/0012567583LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1216-02-05
海の都の物語(下) ヴェネツィア共和国の一千年 塩野七生ルネサンス著作集5
![海の都の物語(下) ヴェネツィア共和国の一千年 塩野七生ルネサンス著作集5](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001256/0012567583LL.jpg)
2,200円
獲得ポイント20P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2001/08/31 |
JAN | 9784106465055 |
- 書籍
- 書籍
海の都の物語(下)
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
海の都の物語(下)
¥2,200
在庫なし
商品レビュー
4
12件のお客様レビュー
ベネチアとトルコの激戦、ビザンチン帝国の興亡、マキャベリの台頭、ルネサンス時代、地中海を通じた貿易、やはり海を通じて栄えた都だ。しかし歴史的にこれだけ色々な都市と関わってきた街は無いと思う。
Posted by
宿敵トルコとの激戦と大航海時代への対応、文化的な成熟とナポレオンによる 征服、という感じかな。 こう見てみると、やっぱり大航海時代によって地中海の相対的価値が 低下してしまったのが衰退の遠因なんだなあ。 交易から工業、農業へシフトすることで繁栄は維持したのだけど、 それによって...
宿敵トルコとの激戦と大航海時代への対応、文化的な成熟とナポレオンによる 征服、という感じかな。 こう見てみると、やっぱり大航海時代によって地中海の相対的価値が 低下してしまったのが衰退の遠因なんだなあ。 交易から工業、農業へシフトすることで繁栄は維持したのだけど、 それによって小国のデメリットが大きく出てしまうようになったか。 語り口は例の塩野節。面白く読める。
Posted by
引き込まれるベネチアの歴史。最後は寂しいが都市は残り観光名所になった。ベネチアがこういう歴史だったと初めて知った。
Posted by