1,800円以上の注文で送料無料

総合的学習の布石の打ち方 総合的学習の開拓29
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

総合的学習の布石の打ち方 総合的学習の開拓29

有田和正(著者)

追加する に追加する

総合的学習の布石の打ち方 総合的学習の開拓29

2,090

獲得ポイント19P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 明治図書出版
発売年月日 2001/05/16
JAN 9784180224111

総合的学習の布石の打ち方

¥2,090

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/11/26

 有田先生には筑波附属小での「総合学習」の実践の蓄積がある。実践や子どもたちの反応という事実に裏打ちされた「総合的な学習」の授業づくりが 本書には記されている。社会科教師の視点からの総合的な学習は私の目指すべきところであり、有田実践から学ぶところは多い。指導要領も変わり、下火とな...

 有田先生には筑波附属小での「総合学習」の実践の蓄積がある。実践や子どもたちの反応という事実に裏打ちされた「総合的な学習」の授業づくりが 本書には記されている。社会科教師の視点からの総合的な学習は私の目指すべきところであり、有田実践から学ぶところは多い。指導要領も変わり、下火となりつつある総合的な学習の時間について、このタイミングで読んだことで、気づけたこともいろいろあった。 ① 総合学習の布石は教科の学習である  教科学習での基礎・基本……これが布石となって、総合的な学習で発展させていくのである。この関係性を指導者は心しておくことである。基礎を身につける過程で「応用してみたい。これらを使ってみたい」という学習意欲を引き出す。そして総合的な学習へと進めていくのである。 また、【布石】については原理として次のように言う。 「子どもが興味・関心をもつ『内容』で見えないものを見えるようにする。そのプロセスで学習技能や学び方を考えていく」子どもを鍛え伸ばしていくには、全ての活動・授業がつながっていることが必要である。この「つながり」こそが【布石】である。有田実践を読み解くためには、一つ一つのネタ以上にそれらのつながり、【布石】を見ていくことである。 ② 教師自身が教科書になる  総合的な学習の授業づくりにこそ、「教材開発」が不可欠。そのためには教師が「教科書」になるほど、教材に詳しくなる必要がある。子ども任せにするのではなく、ねらいをもって授業を進めるためにも、教師がそのねらいを鮮明にもてるまで、教材開発をしていくのである。有田先生は、教材開発力こそ「教師の力量の中心」であると言う。教師である自分が見つけて開発した教材で、自分が考えていったねらいをもって、自分が実態をとらえた子どもたちに授業をする……これこそ子どもたちに最も強く結びつく授業になるはずである。 ③ 【話し合う】目的は何か  「『活発さ』に目を奪われて、内容が見えなくなっている話し合い」…私にも心当たりがある。「話し合いは、活発さだけではダメ」…これは肝に銘じておきたい。おそらくその他の学習活動にも同様のことが当てはまるだろう。「活発さではなく、授業のねらいに迫っているかどうか」この一点によって、その学習活動の評価や意味の有無が決まってくる。  常に「ねらい」に立ち返ることが子どもを伸ばす授業となっていく。そのために、教師は「ねらい」を鮮明にもつことである。鮮明にもてるまで教材研究をしていくのである。

Posted by ブクログ