1,800円以上の注文で送料無料

ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念 ちくま学芸文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫

ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念 ちくま学芸文庫

ヴァルター・ベンヤミン(著者), 浅井健二郎(訳者)

追加する に追加する

ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念 ちくま学芸文庫

1,650

獲得ポイント15P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2001/10/10
JAN 9784480086297

ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念

¥1,650

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

『ドイツ・ロマン主義…

『ドイツ・ロマン主義における美術批評の概念』に、ヘルダーリン論など・・・興味のない人が見たらつまらないだけかも・・・でも興味がある人にはお宝本。

文庫OFF

2024/01/28

すっごい。 相変わらずベンヤミンの知的直感には惚れ惚れする。 批評は判定ではなく作品のなかに沈静し、個々を見極めたうえで普遍性へと消化していく。 反省こそが芸術批評であり、創作についてもそれは同様で、その構造ゆえに詩情は散文に接近していく。 主観と客観を厳密に区分けするフィヒテの...

すっごい。 相変わらずベンヤミンの知的直感には惚れ惚れする。 批評は判定ではなく作品のなかに沈静し、個々を見極めたうえで普遍性へと消化していく。 反省こそが芸術批評であり、創作についてもそれは同様で、その構造ゆえに詩情は散文に接近していく。 主観と客観を厳密に区分けするフィヒテの自我ではなく、主観と客観の区別が廃されるシュレーゲルの魔術的認識論。 自我や個人的主観にこそ絶対を宿らせるのがドイツロマン派という認知だった自分からしたら、ベンヤミンはさらにその先、人間の認識の奥深くへと掘り進んでいく。まるで自己収斂していくように。 自己を制限すること。 絶対者を反省の媒質として措定する見方が素晴らしい。 芸術は形式となり、それは個人の超感覚的な域を出て、他者へと向かい、それが反射される。 これらの論考は芸術批評や芸術を対象としている、それゆえに論理や社会、思想の問題へと踏み込むのは過干渉になるから適用範囲を広げすぎないこと。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品