1,800円以上の注文で送料無料

アフリカの音の世界 音楽学者のおもしろフィールドワーク
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

アフリカの音の世界 音楽学者のおもしろフィールドワーク

塚田健一(著者)

追加する に追加する

アフリカの音の世界 音楽学者のおもしろフィールドワーク

2,090

獲得ポイント19P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新書館
発売年月日 2000/06/15
JAN 9784403230769

アフリカの音の世界

¥2,090

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/05/23

音楽学者 塚田健一 「アフリカの音の世界」音を創り、音を遊び、音を生きるアフリカ音楽を巡る紀行文。 著者が伝えたかったアフリカ音楽の感性は「音楽は 才能に恵まれた音楽エリートが、その能力を持たない聴衆に対して行うことに意味があるのではなく、すべての人間が社会的経験を分かち合...

音楽学者 塚田健一 「アフリカの音の世界」音を創り、音を遊び、音を生きるアフリカ音楽を巡る紀行文。 著者が伝えたかったアフリカ音楽の感性は「音楽は 才能に恵まれた音楽エリートが、その能力を持たない聴衆に対して行うことに意味があるのではなく、すべての人間が社会的経験を分かち合うことに意味がある」ということだと思う アフリカに アルプスのヨーデルや演歌のコブシがあることに驚く アフリカ音楽の特徴 *言葉を文字でなく、音の響きで伝える *アフリカ音楽のあらゆる面に行き渡る「正確にずらす」リズムは 絡み合う個々のリズムでなく、それらが絡み合うことでできる「総和」としてのリズム *楽器は その文化に生きる人々のアイデア〜人間の知恵の器であり、生き物のように成長している〜時代とともに形を変えていく *音楽は時として強く政治性を帯びる〜人種差別の不条理と闘うため、音楽によりアフリカ人としてのアイデンティティを表現

Posted by ブクログ

2017/09/06

 コンサート、音楽会の時に、演奏する側(演奏家)と聴く側(聴衆)がはっきりとすみ分けされている。前者は音楽的才能に恵まれた特別な人々、後者はその能力を持ち合わせない人々といった分け方が暗黙の上に介在している。  アフリカの多くの村落社会では、そのような住み分けや二分法は基本的には...

 コンサート、音楽会の時に、演奏する側(演奏家)と聴く側(聴衆)がはっきりとすみ分けされている。前者は音楽的才能に恵まれた特別な人々、後者はその能力を持ち合わせない人々といった分け方が暗黙の上に介在している。  アフリカの多くの村落社会では、そのような住み分けや二分法は基本的には存在しない。 そうなのです! アフリカに足を踏み入れて、その音楽の場に居合わせてしまった人。日本にいても、そのアフリカ音楽を体験してしまった人には いうまでもない言葉ですね。 私もその一人です。 そんな音楽に出逢うと なにがこんなにも心を揺さぶられるのだろう。 なにがこんなにも楽しくさせてくれるのだろう。 そんな時に出会った一冊です。 ー歌ったり、踊ったり、音楽したりする能力は、人間である限り誰しも持ち合わせているのだ

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品