1,800円以上の注文で送料無料

認識問題(2-1) 近代の哲学と科学における
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1215-02-09

認識問題(2-1) 近代の哲学と科学における

エルンスト・カッシーラー(著者), 須田朗(訳者), 宮武昭(訳者), 村岡晋一(訳者)

追加する に追加する

認識問題(2-1) 近代の哲学と科学における

7,040

獲得ポイント64P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 みすず書房/
発売年月日 2000/02/24
JAN 9784622031925

認識問題(2-1)

¥7,040

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/10/31

[ 内容 ] ニコラウス・クザヌスに始まり、デカルト、スピノザ、啓蒙の時代をへて、ヘーゲル、アインシュタインまで、ヨーロッパ近代全体の思想や諸科学の場や意味を辿ろうとする『認識問題』全4巻は、その大胆かつ詳細きわまる試みによって、20世紀思想史上に屹立している。 それは、ドイツの...

[ 内容 ] ニコラウス・クザヌスに始まり、デカルト、スピノザ、啓蒙の時代をへて、ヘーゲル、アインシュタインまで、ヨーロッパ近代全体の思想や諸科学の場や意味を辿ろうとする『認識問題』全4巻は、その大胆かつ詳細きわまる試みによって、20世紀思想史上に屹立している。 それは、ドイツの碩学カッシーラーの、まさしくライフワークであった。 原書第2巻の前半部をなす本書は、フランシス・ベーコンについての考察から始まる。 全体の構成は「経験主義の起源」「合理主義の発展と完成」「経験主義の体系における認識問題」の三部から成り、ベーコンを筆頭に、ガッサンディ/ホッブズ/スピノザ/ライプニッツ/チルンハウス/チャーベリーのハーバート/ディグビー/カドワース/ロック/バークリー/コリアー/ヒュームの各思想家が扱われる。 そして、ニュートンからカントにいたる後半部に引き継がれるのである。 [ 目次 ] 第4部 経験主義の起源(ベーコン;ガッサンディ;ホッブズ ほか) 第5部 合理主義の発展と完成(スピノザ;ライプニッツ;チルンハウス ほか) 第6部 経験主義の体系における認識問題(ロック;バークリー;ヒューム) [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]

Posted by ブクログ

関連ワードから探す