1,800円以上の注文で送料無料

つきあい方の科学 バクテリアから国際関係まで Minerva21世紀ライブラリー45
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

つきあい方の科学 バクテリアから国際関係まで Minerva21世紀ライブラリー45

R・アクセルロッド(著者), 松田裕之(訳者)

追加する に追加する

つきあい方の科学 バクテリアから国際関係まで Minerva21世紀ライブラリー45

2,860

獲得ポイント26P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ミネルヴァ書房
発売年月日 1998/05/20
JAN 9784623029235

つきあい方の科学

¥2,860

商品レビュー

4

26件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/10/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・協調関係がどんな場合に生ずるかを理解すれば、ある特定の状況で協調関係を進展させていくのにふさわしい行動がわかる。 ・反復囚人のジレンマ→ゲーム理論に使われる概念で、互いに協力すれば双方が利益を得て、どちらかが裏切れば裏切った方が大きく利益を得て、両方裏切れなばどちらも損をする。短期的には裏切ったり方が個人の利益は大きいが、長期的な関係であれば協調関係を作った方が互いの利益は大きい。 ・あるコンピュータ選手権でのゲーム理論の専門家たちが出した結果、最も成績がよかったのは「しっぺ返し」。初回は協調し、次からは相手がとった行動をとる戦略。 ・成功につながる付き合い方がもつ4つの特徴。相手が協調している限り、不要ないさかいは避けること。相手がふいに裏切ってきたときは怒りを表す可能性を示すこと、一度怒りを表したあとは、心を広くして長く遺恨をもたないこと。相手が自分についていけるように明快な行動をとること。 ・相手の成功を羨むな、自分から先に裏切ったりしてはいけない、相手の協調にも裏切りにもそれ相応のお返しをせよ、そして策に溺れるな。 ・「しっぺ返し」が成功する要因を繰り返すと、自分の方から裏切り始めることはなく、相手の裏切りには即座に報復し、心が広く、相手に対して分かりやすい行動をとること。 ・第一次世界大戦では、ドイツ軍とイギリス軍の間に、殺しも殺されもしない戦争が成立し、敵同士でも協調関係が生まれた事例がある。 ・継続して行われる反復囚人のジレンマでうまくやる4つのアドバイス。 ① 目先の相手を羨ましいこと ② 自分の方から先に裏切らないこと ③ 相手の出方が協調であれ裏切りであれ、その通り相手にお返しすること ④ 策に溺れないこと ・自分のためによくしようと思うなら、相手よりもうまくやる必要はない。大勢の違った相手と付き合うときは特にそうで、どの相手と付き合うときも、自分と同じかあるいは相手に少しだけ花を持たせてやるのがよい。 ・相手の成功を羨むことは何の得にもならない。相手の成功は自分がうまくやるための必要条件である。 ・付き合い方のコツは他人に勝つことではなく、他人からうまく協調を引き出す事 ・協調する条件は付き合いが長続きすること 【所感】 ゲーム理論に基づいて科学的に付き合い方の戦略をアプローチ。目には目をの「しっぺ返し」が中長期的に関係を続ける場合は最適な戦略であり、短期的な付き合いであれば理論上は裏切った方が得。裏切られたら確固たる怒りを示すことで搾取されなくなる。 今後の人付き合いをしていく上で留意しておきたいことは、自分からは絶対に裏切らない、相手から裏切られたらすぐに反応して怒りを示す、ただし報復は限定的とし、その後は心を広くして協調性を示す。分かりやすい人間として周囲に認識してもらい、継続的な協調関係を築いていくことが大事。 そして相手に勝とうとは思わない、同点か少し負けて相手に花を持たせるのが丁度良い。相手から協調関係を引き出すのが重要。

Posted by ブクログ

2024/05/03

ゲーム理論における有名な「囚人のジレンマ」に絡めて、実社会においての協調・裏切りの選択にアドバイスを与えてくれる一冊。 それぞれの結論には科学的根拠も付録されており、読み応えがありつつ文体は意外と読みやすく工夫されている。 ゲーム理論のプログラム選手権で普遍の強さを誇った「し...

ゲーム理論における有名な「囚人のジレンマ」に絡めて、実社会においての協調・裏切りの選択にアドバイスを与えてくれる一冊。 それぞれの結論には科学的根拠も付録されており、読み応えがありつつ文体は意外と読みやすく工夫されている。 ゲーム理論のプログラム選手権で普遍の強さを誇った「しっぺ返し」プログラム(最初は協調し、それ以降は相手の行動と同じ行動をとる)の強さを分析し、意思決定をいくつかの要素に分解している。 長期的な関係が見込める場合は、互恵主義に基づき互いに協調し両方とも得をするのが最善であるが、あらゆる状況に対応できる唯一解は存在しない。 以下重要。 ・相手の裏切りに対し、即座に反撃を表すこと ・協調を引き出すこと ・長期的な関係が続く相手かどうか見極めること

Posted by ブクログ

2024/04/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

囚人のジレンマについての解説。 目の前の相手より高い得点を上げる必要はない(目先の相手を羨まない)。 相手が裏切らない限り、こちらも裏切らないという互恵主義。 報復は限定的なものにとどめる。 第一次世界大戦中の塹壕戦でも囚人のジレンマに基づく協調が生まれていたというのは面白い。 また、協調関係という点について、血縁選択説ないしドーキンスの遺伝子選択説を側面的に説明できるのも興味深い。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品