1,800円以上の注文で送料無料

自分であるとはどんなことか 完・自己組織システムの倫理学
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

自分であるとはどんなことか 完・自己組織システムの倫理学

大庭健(著者)

追加する に追加する

自分であるとはどんなことか 完・自己組織システムの倫理学

3,080

獲得ポイント28P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 勁草書房
発売年月日 1997/12/20
JAN 9784326153282

自分であるとはどんなことか

¥3,080

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/07/31

比較的独立性の高い論考が8章に分けて収められている。社会システムを通しての他者との呼応が成立する以前に、「本当の私」と呼ばれるようなものがあるはずだ、という考えのどこが間違っているのかを考察することが、本書の最重要テーマとなっている。こうした観点からなされる本書の永井均批判は説得...

比較的独立性の高い論考が8章に分けて収められている。社会システムを通しての他者との呼応が成立する以前に、「本当の私」と呼ばれるようなものがあるはずだ、という考えのどこが間違っているのかを考察することが、本書の最重要テーマとなっている。こうした観点からなされる本書の永井均批判は説得的だが、著者自身の社会システム論における「私」の社会的構成に関する議論は、おおまかな見取り図の提示にとどまっている。 クリプキが指摘したように、どんな行動の仕方であっても規則にかなっているように解釈することができる。だが著者は、ここで問題になっているのは、「解釈するのとは違う仕方で、規則にしたがう」ことなのだと言う。私たちは、相手の動きの規則性を帰納的に解釈することによって、相手がどのような行為をおこなっているのかを解釈してはいない。私たちは、いちいち意識しているわけではないが、自分の振舞いがどのような行為として受け取られるかを予期しており、しかも相手もまた、私の抱いているそうした予期を察知して、それに応じようと思っていることをも予期している。むろんこうした予期が裏切られることもあるが、その場合でも私たちは、行為を主題化する行為(つまりメタ行為)を、それ自体新たな一階の行為として遂行することができる。著者は、自己と他者との間で成り立っている、こうした予期の共軛的関係を基礎に置いて、議論を進めてゆく。 著者は、自己と他者との間のこうした共軛的関係によって、はじめて「私」が成立すると主張する。著者はまず、現象論的な立場や現象学の身体論の立場が抱える問題を指摘する。すなわち、現象論の立場では、「外界の現れ方の変化が、世界の側の変化によるのか・身体の移動のせいなのか、を区別できない」。またキネステーゼを基礎に置く現象学的身体論の立場では、「世界はつねにココへと現れ、そのココもまた、世界の中で一つの位置を占める」ということが理解できない。つまり前者の立場では、「あそこに木がある」ということと「あそこに木が見えている」ということの区別がなく、後者の立場では、「ここから木が見える」ということと「私が木を見ている」ということの区別がない。その上で著者は、「ソコなるあなた-にとっての-ソコなるあなた」としてココなる「私」が成立するという、著者自身の社会システム論の立場において、これらの問題が解決されると主張するとともに、そうした他者との共軛的関係以前に、あるいは社会システムの外部に、「ほんとうの私」があるはずだ、という考え方が成り立たないことを示そうとしている。

Posted by ブクログ

2007/05/09

最初の方、めっちゃふんふん!て思った! …あとはやっぱ哲学書。ワカリマセンでした…(;;) メモあり

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品