1,800円以上の注文で送料無料

ラカンの精神分析 講談社現代新書
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

ラカンの精神分析 講談社現代新書

新宮一成(著者)

追加する に追加する

ラカンの精神分析 講談社現代新書

1,100

獲得ポイント10P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 1995/11/20
JAN 9784061492783

ラカンの精神分析

¥1,100

商品レビュー

3.3

25件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/25

【総論】 ラカン理論の雰囲気を知るには良い本だと思う。半面、ラカン理論への肯定のみで書かれているような本なので、一般的な感覚の持ち主にはトンデモ理論と捉えられかねない(私も半分はそう感じている)。 もっと一般感覚とラカン理論の距離を埋めるような記述が欲しかった。特に序盤が最もトン...

【総論】 ラカン理論の雰囲気を知るには良い本だと思う。半面、ラカン理論への肯定のみで書かれているような本なので、一般的な感覚の持ち主にはトンデモ理論と捉えられかねない(私も半分はそう感じている)。 もっと一般感覚とラカン理論の距離を埋めるような記述が欲しかった。特に序盤が最もトンデモ理論っぽさが強く、そこを乗り切れば、かなり理解可能かつ興味深い内容だった。 私個人として、フロイトの最も好きな部分である「科学者としての誠実さ」が、ラカンにおいては「精神分析家としての高潔さ」へと代わっているように思い、仮にフロイトが健在ならラカンを認めたのか?と思わずにいられなかった。 【各論】 メラニー・クラインの理論の概要が序盤にあるのだが、そこからして付いていけない。 乳児が乳房に羨望を向けて、無意識の幻想の中で攻撃を加え、破壊する。そのような妄想分裂態勢から、やがて抑鬱態勢へ移行する。これが生後6か月以内の出来事であるということなので「そんなことどうやって確かめたのだ」という真っ当な疑問がわいてくる。 本書のキーワードの一つは『対象aは黄金数である』になるのだが、自己をx、他者をyとしたとき、自己からみた他者をy/xとして、全体の中の自己をx/(x+y)として、これに対象aを付け加え、方程式のように扱うことで、先の黄金数が引き出される。分数とすることも、方程式のように扱うことも、ぜんぜん理解できなかった。 ここまででおよそ1/3。 ここから先は比較的理解可能な記述が続く。 デカルト、ウィトゲンシュタイン、さらにはドラゴンボールまで引用し、 精神分析の認識との接点を見せてくれる。言語による自己言及の不完全性を具体化するために、福音書のイエスの言葉が引用される。他者の欲望になる自由とな何かをイメージしやすいよう、浄土真宗や禅との類似点を挙げてくれる。 有名な鏡像段階論。神経系の未発達のため、およそ18ヶ月までの乳児は、身体感覚による統一的な自己像より先に、鏡像に自己身体の統一像を見出し、これが『私』の形成要因である、とされる。これ自体は、乳児が実際にどのように感じているかは別としても、精神分析的神話として理解できる。 『私の関知しない私の起源を鏡としての他者が支えているので、私は私の同一性についての考えを持つことができる、それが鏡像体験である。』 『鏡像段階論そのものは視覚経験のレベルに置かれているとしても、ラカンがそこで追求したかったのは、人間が自己を人間として決定する、その決定のメカニズムだったのである。』 そこから、象徴界/想像会/現実界の話に及ぶ。 象徴界、統一された自己像の顕現を可能にするために与えられたもの。 想像界、鏡として自己像を与えるものとしての他人との関係。 現実界、それでも象徴化されず取り残されたもの、そもそもの起源。 ここはまだついていける、と思っていたら、また数学的な装いでの黄金数を導くくだりがあり、その部分は理解不能なのは変わらず。 プラトンの饗宴、フロイトのイルマへの注射の夢を具体的に分析しながら、対象aが語られる。この辺は非常に面白く読めた。 ラカン理論によるエディプスコンプレックスの再解釈も行われる。 『言い換えれば、我々は、己れの存在を事実としては識っていても真理としては知らないということに、困惑しているのだ。』 『自己言及の不完全性という論理上の無力を、肉体上の無力によって表現した言葉、それがすでによく知られた、「去勢」という分析用語である。』 そして、それがそのようになっている事実への必然性への関わりを例として、愛が定義付けられる 『ラカンは「愛」の中には、偶然が必然に変わる瞬間が含まれていると言う。「愛」は、結局はその移行の瞬間そのもののことかもしれない。』

Posted by ブクログ

2023/12/13

ラカンの著作はまだ未読だが この本のラカン濃度が高すぎてお腹いっぱいになるレベルで楽しめました。 フロイトの精神分析理論をヘーゲル、ソシュール、レヴィ=ストロース等のエッセンスを汲みつつ斬新な論理構造と創作的自由さによって、大幅な刷新を試みたラカンの人生や私事にまで深く踏み込む。...

ラカンの著作はまだ未読だが この本のラカン濃度が高すぎてお腹いっぱいになるレベルで楽しめました。 フロイトの精神分析理論をヘーゲル、ソシュール、レヴィ=ストロース等のエッセンスを汲みつつ斬新な論理構造と創作的自由さによって、大幅な刷新を試みたラカンの人生や私事にまで深く踏み込む。 ヘーゲルの精神現象学を読んでる途中ゆえに 自己と他者の不可分な結びつきには興奮した、やっぱり同じ、というかヘーゲルすげぇ。 ドイツ観念論は哲学の歴史の中でもやっぱりでかい山なんすね。

Posted by ブクログ

2021/09/20

どこから導線でたどり着いたかよくわからなくなった状態で読むと たまに見知った名前が出てくる程度で、根本的に精神分析学に関して知らないことが多い。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品