商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 三一書房/ |
発売年月日 | 1995/08/21 |
JAN | 9784380952593 |
- 書籍
- 書籍
寺院の売春婦
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
寺院の売春婦
¥1,922
在庫なし
商品レビュー
3.7
5件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
1995年刊行。インドの売春婦の実情と宗教(ヒンドゥー教)による正当化、カースト制度との関連性、史的展開など広範なテーマを解説する。史的展開は証拠(特に文書)が少ないため確定が困難とされ、十分なものとは言いがたい。また、売春婦の実像についても、結局は貧困問題に帰着するというだけに止まり、他方、宗教による正当化も本書ではよくわからないことが多い(私の方がインド史やヒンドゥー教に詳しくないのが原因かもしれないが)。このテーマの書籍は多くなく、意義深いが、テーマが広範すぎるせいか物足りない。残念なところ。
Posted by
まずは古代文明における寺院売春に類似した慣習を紹介 はっきり言って、インド以外の地域を扱っているから比較研究できるのならば、おもしろいが、事例のひとつひとつが短く、意味なし。はっきり言って、ページの無駄だ。 まぁそれだけ文字に書き表されてないって事なのかな。 3章から実際に村に...
まずは古代文明における寺院売春に類似した慣習を紹介 はっきり言って、インド以外の地域を扱っているから比較研究できるのならば、おもしろいが、事例のひとつひとつが短く、意味なし。はっきり言って、ページの無駄だ。 まぁそれだけ文字に書き表されてないって事なのかな。 3章から実際に村に入ってのフィールドワーク 寺院に少女を奉納する習慣「デヴァダーシー」 寺院に奉納されるのはSC(不可触民)のみであり、奉納される年齢としては8,9歳で生理が始まる13、4歳の頃に「花を折る儀式」―つまり処女を奪う儀式 儀式と言っても実際にには金を介した買春。買う側は地域の有力者、富裕層などなど 1984年デヴァ禁止法 大がかりな寺院での奉納儀式→僧侶の家で簡素な儀式 宗教を隠れ蓑とした売春として存続 「宗教としての役割は消え失せている」デヴァの意見 奉納され、花を折られた後 そのまま男性が援助者になることもあるのだが、援助者がつかない場合 →そのままボンベイなどの赤線地帯へ SCのみしか奉納されていないという現実 浄・不浄の観念からして、矛盾しないのか?そのへんのインド人の精神構造はどうなってんの?
Posted by
神に奉納された女性たちは宗教的に認可されて売春婦の生活を送るようになった。インドだけでなく世界中で宗教的に奉納された女性は多かったようだ。 踊り子たちは7-8歳くらいで踊り子になり、30-40歳くらいまで踊る。 低いカーストの子供をわずかな金で買い、自分の子供の代わりに神に捧げる...
神に奉納された女性たちは宗教的に認可されて売春婦の生活を送るようになった。インドだけでなく世界中で宗教的に奉納された女性は多かったようだ。 踊り子たちは7-8歳くらいで踊り子になり、30-40歳くらいまで踊る。 低いカーストの子供をわずかな金で買い、自分の子供の代わりに神に捧げる。 指定カーストの人々は無抵抗状態に置かれている現実に苦しんでいる。 彼らは迷信深いし、無知。奉納を支えているのは信仰心。 インドのこういう文化よ、いつになったら変わるのだろうか。
Posted by