1,800円以上の注文で送料無料

状況に埋め込まれた学習 正統的周辺参加
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

状況に埋め込まれた学習 正統的周辺参加

ジーンレイヴ, エティエンヌウェンガー【著】, 佐伯胖【訳】

追加する に追加する

状況に埋め込まれた学習 正統的周辺参加

¥2,640

獲得ポイント24P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 産業図書
発売年月日 1993/11/12
JAN 9784782800843

状況に埋め込まれた学習

¥2,640

商品レビュー

3.9

20件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/22

途中、難しかったが、第三章とあとがきはよくわかった。第三章の徒弟制の五つの事例は、学校教育、特に教師教育を考える上でたいへん参考になる話だと思いながら読んだ。30年前の本だと思うが、今の教育にもすごく当てはまることが多く、考えさせられた。 53 実際、私が仕事で大変近かった二人...

途中、難しかったが、第三章とあとがきはよくわかった。第三章の徒弟制の五つの事例は、学校教育、特に教師教育を考える上でたいへん参考になる話だと思いながら読んだ。30年前の本だと思うが、今の教育にもすごく当てはまることが多く、考えさせられた。 53 実際、私が仕事で大変近かった二人の操舵主任は、彼らの訓練生がこの実務についての訓練を受けていない身体強壮な船員である方がかえって良いと言っていた。彼らによると、その方が練習生が学校で身につけた悪い習慣をこわす手間がはぶけてよいとのことだった。

Posted by ブクログ

2022/07/08

福島真人氏による解説が出色。「教育」を学校に矮小化せず、社会学的分析の特殊例として諸学問の学史上に分かりやすく位置づけている。哲学、プラグマティズム、構造主義、文化人類学、社会学、認知科学、言語学、意味論、語用論という命脈で教育学を捉え直すと、学問分野としての地位が浮かび上がって...

福島真人氏による解説が出色。「教育」を学校に矮小化せず、社会学的分析の特殊例として諸学問の学史上に分かりやすく位置づけている。哲学、プラグマティズム、構造主義、文化人類学、社会学、認知科学、言語学、意味論、語用論という命脈で教育学を捉え直すと、学問分野としての地位が浮かび上がってくる。本編は昨今本邦で「アクティブ・ラーニング」主義者によく引かれているが、我田引水的引用の場合も多いため注意。学校教育に関してはもとより本書の射程ではない。学校での制度化されたプログラムに敷衍する際には、それに応じた考察が必要だろう。

Posted by ブクログ

2022/03/14

学習というものは、実践共同体への参加を通じてなされるものだというのが本書の骨子だと理解している。 ソフトウェアエンジニア業界では有志のコミュニティによる勉強会が公式非公式問わず活発に開催されているが、それはまさに「実践共同体への参加」にほかならないものだろう。 かくいう自分もエ...

学習というものは、実践共同体への参加を通じてなされるものだというのが本書の骨子だと理解している。 ソフトウェアエンジニア業界では有志のコミュニティによる勉強会が公式非公式問わず活発に開催されているが、それはまさに「実践共同体への参加」にほかならないものだろう。 かくいう自分もエンジニアコミュニティの中で「正統的周辺参加」という概念を知り、より深く知りたいと考え本書を手にとった口だ。 解説文に如実にあらわれているのだが、本書は脈々と続く哲学の文脈の中に位置づけられている。そのため、門外漢である自分にとっては解説こそ難解で、何度もふりおとされそうにながら必死で読み進めた。 (まさに自分自身が「周辺」に位置していることを実感した) 学習=インプットではなく、もっと創発的で相互的な営みであるという視点を持つことができたので、どうにかこうにか読み進めることができてよかった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品