![薔薇の名前(上)](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001215/0012150449LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東京創元社/ |
発売年月日 | 1990/01/25 |
JAN | 9784488013516 |
- 書籍
- 書籍
薔薇の名前(上)
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
薔薇の名前(上)
¥2,530
在庫あり
商品レビュー
4.2
126件のお客様レビュー
政治と事件
最初からとても読みにくく、専門用語のやりとりがよく理解できないまま進んでいきます。また独特の倒置法の記述がこれまた読みづらく、句点なのか読点なのか毎回わからなくなります。 最初からとても読みにくく、専門用語のやりとりがよく理解できないまま進んでいきます。また独特の倒置法の記述がこれまた読みづらく、句点なのか読点なのか毎回わからなくなります。
これ、キリスト教の人だったら理解できるんですかね? 仏教の私には難しすぎて…。
これ、キリスト教の人だったら理解できるんですかね? 仏教の私には難しすぎて…。
「ハイスターバッハのセサリウス著作の中で読んだが、ブレッシャのアルナルドの信奉者たちは貴族や枢機卿の館を焼き討ちにしたが、これはロンバルディーア地方でパタリーニ派異端のもたらした結果だ」って、これを読んでわかる方居られますか?
読み進めていくうちにやっとわかってきたのですが、どうやらこの小説は「キリスト教の政治」にまつわる一連の事件のようです。ただ途中かなり読み飛ばしました。
最後は「まぁ、そうなるよね」という結末を迎えるので、意外にあっけなかったです。
崩撃雲身双虎掌
宗教画は字の読めない民衆にキリスト教の教えを解くために描かれた、と普通言われている 聖書が読めないのだから仕方がない、と思っていたが、実は彼ら聖職者たちは文字を独占していたのだ 文字を知ることは知識を得ること エデンの園でアダムとエバが知恵の木の実を食べて知恵をつけてしまったよう...
宗教画は字の読めない民衆にキリスト教の教えを解くために描かれた、と普通言われている 聖書が読めないのだから仕方がない、と思っていたが、実は彼ら聖職者たちは文字を独占していたのだ 文字を知ることは知識を得ること エデンの園でアダムとエバが知恵の木の実を食べて知恵をつけてしまったように、人間は知恵を得てしまった しかし、知識はキリスト教聖典だけにとどまらない 危険な思想まで得ることが出来る それは神を否定してしまうことにも繋がってしまう シャーロック・ホームズとワトソンを想起させる二人の修道士が凄惨な連続殺人の謎に挑む歴史ミステリー ショーン・コネリーを主役にして、中世の禍々しい魔女狩りの暗黒時代を見事に映画化 迷路のような修道院の舞台が素晴らしい
Posted by
中世の修道院で起こった修道士の殺人事件 難しい 神学的な例えを用いながら会話が進んだり、複数いる異端の話が出てきたりして、ついていくのだけでも大変 あと登場人物の名前が難しくて、誰を指してるのかわからなくなってくる
Posted by