![エンジニアじゃない人が欲しいシステムを手に入れるためにすべきこと](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002040/0020409108LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1211-03-00
エンジニアじゃない人が欲しいシステムを手に入れるためにすべきこと
![エンジニアじゃない人が欲しいシステムを手に入れるためにすべきこと](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002040/0020409108LL.jpg)
定価 ¥2,420
1,650円 定価より770円(31%)おトク
獲得ポイント15P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ソシム |
発売年月日 | 2024/09/26 |
JAN | 9784802614870 |
- 書籍
- 書籍
エンジニアじゃない人が欲しいシステムを手に入れるためにすべきこと
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
エンジニアじゃない人が欲しいシステムを手に入れるためにすべきこと
¥1,650
在庫なし
商品レビュー
3.5
4件のお客様レビュー
素人がシステム開発プロジェクトを担当した際にはどんなことが起きるのか何に注意したらよいかについての基礎知識として一読しておくと良いかもしれません。開発の全体像が物語形式で把握でき、ユーザーがベンダー任せではいけない理由がよく分かります。
Posted by
私は前職がIT関係の会社だったこともあり、今の会社では一応IT担当者のような役割を担っているのだが、働き方改革における業務の効率化や人材不足への対応、台頭するAIの活用なども含めて、今後自分の会社でも大規模なIT改革が必要であろうということを鑑みて、IT担当者とはいうものの実際の...
私は前職がIT関係の会社だったこともあり、今の会社では一応IT担当者のような役割を担っているのだが、働き方改革における業務の効率化や人材不足への対応、台頭するAIの活用なども含めて、今後自分の会社でも大規模なIT改革が必要であろうということを鑑みて、IT担当者とはいうものの実際のシステム開発におけるプロジェクト管理などにはまったく精通していない自信があったのでネットで検索して目についたこの本を読んでみた。 小説仕立てになっており、会社のシステム開発にITの知識がまったくない若手社員が携わって、発生したトラブルから様々な示唆を得るというものだ。小説風なので非常に読みやすく、1日で読んでしまった。 ただ、想定されるシステムの規模があまりにも大きすぎて、私のような田舎の中小企業に務める人間としては、自分事として捉えるにはちょっと難しかった。確かにシステムの規模に限らず、プロジェクトの本質は大きく変わるものではないだろう。事実、発注側はベンダーに丸投げではダメ、自分たちもプロジェクトメンバーで、一緒にシステムを作り上げていくことが大事、というのは本当にそう思う。自分の会社もシステムユーザー層は、忙しいのかなんなのか知らんが、開発中には何も言わないくせに出来上がったものを見て、思ってたのと違うとか使いづらいとか平気で言うから困ったもんだよね。そういう人たちにこそこの本を読んで、システムが出来上がっていく過程を学んでほしい。 今は特に大きなシステムの刷新を予定しているわけではないので、ただただストーリーの先が気になって一気に読んでしまったが、近い将来システム更新を実施する際はもう一度読み返してみたいと思う。
Posted by
読み終わった 最初、「登場人物がすんごい変人ばっかりだな…マジか?世の中こんな人なの?」 ってなった。読み進めるうちに 「あるな、こういうの。」 ってなった。 休み明けに部署内に紹介しよう
Posted by