1,800円以上の注文で送料無料

60分でわかる!行動経済学超入門
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-01-12

60分でわかる!行動経済学超入門

中川功一(著者)

追加する に追加する

60分でわかる!行動経済学超入門

定価 ¥1,430

825 定価より605円(42%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 技術評論社
発売年月日 2024/09/20
JAN 9784297143831

60分でわかる!行動経済学超入門

¥825

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/19

行動経済学を学ぶことでビジネスに生かせるだけでなく人付き合いや貯蓄、ポジティブな考え方を身に付け幸福度を上げることができる。 私も知らないうちに「行動経済学」によって操られているのを知ることができた。 1. プロスペクト理論。失う1万円の方がもらえる1万円より価値が高い。アンケ...

行動経済学を学ぶことでビジネスに生かせるだけでなく人付き合いや貯蓄、ポジティブな考え方を身に付け幸福度を上げることができる。 私も知らないうちに「行動経済学」によって操られているのを知ることができた。 1. プロスペクト理論。失う1万円の方がもらえる1万円より価値が高い。アンケートでは「どちらかと言えば〜」と5段階評価の2と4を選ぶことが多い。 2. バンドワゴン効果→行列には並んでみたくなる。 3. ハロー効果→何か1つ飛び抜けた特徴を持たせると、全てが輝いて見える。 4. エンダウトプログレス→ 目標に向けてすでに1歩踏み出していると思うと継続のモチベーションとなる。(入ったばかりの新入社員に「ユニットリーダー」などと最初から肩書を与える) 5. ラベリング効果→相手に良い「ラベル」を貼ると良い行動を引き出せる。しかし負のラベリングをするとモチベーションが下がってしまう。 6. ザイアンス効果→目に入る機会が多いほど、好感度が上がる。用がなくても顔を出す。 7. カクテルパーティー効果→名前を呼ぶと、信頼関係が生まれ安い。 8. 返報性→先に相手に交換を持ってあげると、相手も返してくれる。ギブ&ギブ&ギブ。 9. フレーミング→同じ内容でも、表現の仕方によって印象が変わり、意思決定に影響を及ぼす。「8割が賛成しています」と言うか、「2割が反対しています」と言うか。 10. プライミング効果→事前に与えられた刺激や情報の影響を受けて行動しがちになる効果。安全運転をしたいなら「家族の写真」をキーに貼っておく。 11. レジリエンス→失敗で終わらせなければ、いずれ必ず成功する。失敗を重ねるうちに、「失敗は修正できる」と言うことを学習できる。だから失敗を繰り返し体験するしかない。

Posted by ブクログ

2025/01/11

 本書は、経済学博士でありやさしいビジネススクール学長という経歴の著者が、行動経済学についてわかりやすく解説されたものである。行動経済学は、20世紀後半になって心理学(人間科学の一分野)を取り入れた経済学(社会科学の一分野)として誕生し、数学・統計学で見落とされていた人の心の分析...

 本書は、経済学博士でありやさしいビジネススクール学長という経歴の著者が、行動経済学についてわかりやすく解説されたものである。行動経済学は、20世紀後半になって心理学(人間科学の一分野)を取り入れた経済学(社会科学の一分野)として誕生し、数学・統計学で見落とされていた人の心の分析が開始されたとのこと。  各章では、各トピックに対して、こういった理論や効果があって、そのためにこうのような行動が選択されているのでどうすればよいか、というような説明が見開き2ページでされていて、図解入りでわかりやすい。  一例として、「格安スマホに乗り換えられないのは?」というトピックに対しての回答は、「現状維持バイアス」が働くからである。現状維持バイアスは「速い思考」の典型で、脳がじっくり考えるのを惜しみ楽な結論を選ぶというものである。資格の勉強や健康のための運動を始められないという現状維持バイアスに打ち勝つには、小さな1歩(ファーストステップ)から徐々に変えていくのがおすすめとのこと。まずは手の届く範囲で目標設定し、最終目標に近づけていきたい。  自分自身の様々な行動が心理的バイアスに影響されて選択していることに気づかされる。このようなことを知っているというだけでも、仕事や人生において役立つことだと思う。浅く学べた段階であるが、読んでよかったと感じる。 【目次】 1. ビジネスを成功に導くマーケティングに使える行動経済学 2. 人づきあいがうまくなる対人関係に使える行動経済学 3. お金をうまく増やせる貯蓄・投資に使える行動経済学 4. 考え方のクセに気づく決断に使える行動経済学 5. 充実した人生にできる幸せのために使える行動経済学 6. 処方を知って正しく使う行動経済学のキホンと使い方

Posted by ブクログ

2024/11/17

個人的に名前だけ耳にしたことのある程度の学問でしかなかった行動経済学でしたが、様々な心理効果と経済学との関連性が初心者でも分かるようにまとめられてて楽しく読めました(図が読みやすくて良かったです)。まだ発展途上の学問のようですが、この学問がさらに発展すれば経済社会へのインパクトは...

個人的に名前だけ耳にしたことのある程度の学問でしかなかった行動経済学でしたが、様々な心理効果と経済学との関連性が初心者でも分かるようにまとめられてて楽しく読めました(図が読みやすくて良かったです)。まだ発展途上の学問のようですが、この学問がさらに発展すれば経済社会へのインパクトは大きそうですし、これからも趣味程度に勉強したくなりました。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す