1,800円以上の注文で送料無料

江戸の家計簿 新版 収入と物価と税金から読み解く 江戸時代の暮らし
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1216-01-08

江戸の家計簿 新版 収入と物価と税金から読み解く 江戸時代の暮らし

磯田道史(監修)

追加する に追加する

江戸の家計簿 新版 収入と物価と税金から読み解く 江戸時代の暮らし

定価 ¥1,320

1,045 定価より275円(20%)おトク

獲得ポイント9P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 宝島社
発売年月日 2024/08/27
JAN 9784299058737

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

江戸の家計簿 新版

¥1,045

商品レビュー

0

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/31

分かり易くて面白い。今度の大河ドラマの予習にもなっている。江戸の町では職人が高所得者と言うのも納得できる。

Posted by ブクログ

2024/09/30

江戸時代の収入ー武士篇: 将軍と岡っ引きの年収差は約1852万倍 「忠臣蔵」にかかったお金は約700両 武士の暮らしと収支 江戸時代の収入ー町人・農民篇: 江戸時代の知られざる陰の主役「農民」 奉公人=会社員より職人の方が高給取り 江戸時代の体くは高給取り 江戸遊び 江戸の高利貸...

江戸時代の収入ー武士篇: 将軍と岡っ引きの年収差は約1852万倍 「忠臣蔵」にかかったお金は約700両 武士の暮らしと収支 江戸時代の収入ー町人・農民篇: 江戸時代の知られざる陰の主役「農民」 奉公人=会社員より職人の方が高給取り 江戸時代の体くは高給取り 江戸遊び 江戸の高利貸しと宿場の相場は現代と同程度 伊勢参り一行の散財・250万円 江戸の成り上がり者 江戸時代の物価: 江戸庶民の台所事情―物価からみる江戸の暮らし 庶民たちがこよなく愛した味の値段 江戸の日常を彩る雑貨たち 江戸時代の文化と経済ー文化と経済: 人口100万人超の大都市「江戸」の生活 湯屋―江戸庶民の裸の付き合い リサイクル業の発達 江戸の出版事情 税と五公五民

Posted by ブクログ

関連ワードから探す