1,800円以上の注文で送料無料

サクッとわかる ビジネス教養 会計学
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-10

サクッとわかる ビジネス教養 会計学

國貞克則(監修)

追加する に追加する

サクッとわかる ビジネス教養 会計学

定価 ¥1,540

1,100 定価より440円(28%)おトク

獲得ポイント10P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新星出版社
発売年月日 2024/06/13
JAN 9784405120266

サクッとわかる ビジネス教養 会計学

¥1,100

商品レビュー

4.2

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/06

【340冊目】初学者向けの入門書。はい、私は初学者です!笑  会計や財務に弱いことに前々からコンプレックスを持っていました。ちょっと読みかじっては挫折、読みかじっては積読…を繰り返していました。が、これは初めて最後まで読めました!ばんざーい!!  オールカラー!  ページの上...

【340冊目】初学者向けの入門書。はい、私は初学者です!笑  会計や財務に弱いことに前々からコンプレックスを持っていました。ちょっと読みかじっては挫折、読みかじっては積読…を繰り返していました。が、これは初めて最後まで読めました!ばんざーい!!  オールカラー!  ページの上から3分の2が図で下3分の1が文章!  厚さも100ページちょっとで手に取りやすい!  あとは、PL、BSの2つに説明のポイントを絞り、これを徹底的に易しく解説してくれるところも好感大。事業活動の時間軸に沿って説明してくれるから分かりやすい。  そもそも財務から見た事業活動とは、  ①お金を集める  →②投資する  →③事業をするの三段階 という説明からしてもう分かりやすい!  2024年から新NISAが始まり、個人で投資をしている人も増えたはず(私もそのひとり)。個別株投資には、財務諸表を分析して投資先を決めて…というのが王道のはずだけど、そもそも会計書類に苦手意識ある人もたくさんいるはず。そういった方への入門書として、大変オススメです!

Posted by ブクログ

2024/10/25

図書館で借りて全部読んだ。 会計の基本について学べる。具体的には、バランスシート、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書の3つ。 図が沢山あって大変わかりやすい入門書だった。

Posted by ブクログ

2024/10/20

お小遣い帳的な「収支計算書」を足がかりにBS,PLを説明し、実はそれがCS(Cashflow Statement:キャッシュフロー計算書)にあたるものであるという説明の順序が巧妙でわかりやすい。 財務分析では、有利子負債と利益剰余金に着眼する。 ドコモ、ソフトバンクの例とANA、...

お小遣い帳的な「収支計算書」を足がかりにBS,PLを説明し、実はそれがCS(Cashflow Statement:キャッシュフロー計算書)にあたるものであるという説明の順序が巧妙でわかりやすい。 財務分析では、有利子負債と利益剰余金に着眼する。 ドコモ、ソフトバンクの例とANA、JALの例も良い。記載は無いが、基地局など資産を多く保有する通信業と、航空機リースなどで資産を持たない航空業という業界の違いも出ていたと思う(リース資産の計上方法は不明)

Posted by ブクログ

関連ワードから探す