1,800円以上の注文で送料無料

世界の富裕層は旅に何を求めているか 「体験」が拓くラグジュアリー観光 光文社新書1309
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

世界の富裕層は旅に何を求めているか 「体験」が拓くラグジュアリー観光 光文社新書1309

山口由美(著者)

追加する に追加する

世界の富裕層は旅に何を求めているか 「体験」が拓くラグジュアリー観光 光文社新書1309

定価 ¥968

¥825 定価より143円(14%)おトク

獲得ポイント7P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 光文社
発売年月日 2024/04/17
JAN 9784334102944

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

世界の富裕層は旅に何を求めているか

¥825

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

2.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/20

体験を求めて旅する富裕層 多様化するラグジュアリートラベル コンフォートゾーンの外・スリルの探求 ラグジュアリーエコツーリズム アマンリゾーツ・裸足のラグジュアリー アジアンリゾート→サファリ ラグジュアリーサファリロッジ ハンティング→自然を保護するサファリ 日本:ラグジュアリ...

体験を求めて旅する富裕層 多様化するラグジュアリートラベル コンフォートゾーンの外・スリルの探求 ラグジュアリーエコツーリズム アマンリゾーツ・裸足のラグジュアリー アジアンリゾート→サファリ ラグジュアリーサファリロッジ ハンティング→自然を保護するサファリ 日本:ラグジュアリーに冒険を求めるのは少数派 ライフスタイルホテル;W・アンダーズ東京 食・温泉→冒険・体験 観光の重要指標・サステナビリティ 手つかずの自然と地域発展の両立 大都市圏に集中するインバウンド 海外の目から評価される日本のローカル 遠い・不便→冒険に転化 自分だけの世界で本物を体験 ホワイト・デザート=南極大陸の内陸部

Posted by ブクログ

2024/05/10

日本人の旅行スタイルや訪日外国人だけを見ていると分からない、世界の富裕層の旅行スタイル・ニーズが分かり面白い。例えば、 ・世界の富裕層は、スリルある本物の体験、コンフォートゾーン外の体験を求めている。その証拠にアフリカのラグジュアリーホテルが世界トップになってきている ・日本らし...

日本人の旅行スタイルや訪日外国人だけを見ていると分からない、世界の富裕層の旅行スタイル・ニーズが分かり面白い。例えば、 ・世界の富裕層は、スリルある本物の体験、コンフォートゾーン外の体験を求めている。その証拠にアフリカのラグジュアリーホテルが世界トップになってきている ・日本らしさ=温泉+和食の美食と日本人は考えがちだが、古い。世界の富裕層は体験を求めている。その証拠に、箱根で温泉が出なかったときに多くの日本旅館は閉鎖したが、開けていた旅館では多くの外国人が来ていた ・日本でも職人を体験できるところや、不便でも長期滞在には不利にならずに自然を感じたりオーバーツーリズムと無縁であったり富裕層に好まれる(地域側も薄利多売ではなく、多くのお金を使う少数の富裕層が来た方がよい) といった点は面白い。

Posted by ブクログ

2024/05/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 サファリ体験ができるザンビアのエビに―ロッジや、日がな一日良い波を待つサファー御用達のネシアのニヒ・スンバ、南極大陸のホワイト・デザートなどの究極のラグジュアリー観光地の説明に、それほど紙面を割くこともなかろうに。 途中から、斜め読みだ。  著者も指摘するように、日本の富裕層が求めるのは「冒険」ではなく、「食」と「温泉」なのだから。  とはいえ、世界的な富裕層を呼び込まないと、日本の観光産業も将来立ち行かなくなるのは周知。お金をゴソっと落としてくれる仕組みがないことは以前から指摘されている。  日本の伝統工芸や文化行事の「体験」を売り込むというのは、確かにひとつの手だろう。  が、それも果たして、誰にウケるのか? 結局は、インバウンド頼りだとしたら、またぞろコロナ禍でも再燃すれば・・・。  地道に国内の需要喚起や、日本人の旅行機運の盛り上げという、手堅い底上げ施策が必要だと思う。  タイトルにあるように「世界の富裕層」の要求に関する著作なので、そこには触れられていない。というか、日本の富裕層を、「世界の富裕層」にかさ上げしていく根本的な意識改革も必要なのではとも思う。  いろいろ考えるに、「若い」観光客の呼び起こしが必要なのかもしれない。実年齢でなくても、気持ち的に若 い旅行者が日本人の中にも増えれば、「冒険」を求める層も出て来るだろうし、よりアクティビティの幅も広がるはず。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品