1,800円以上の注文で送料無料

なるほどそうだったのか!ハマスとガザ戦争
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

なるほどそうだったのか!ハマスとガザ戦争

高橋和夫(著者)

追加する に追加する

なるほどそうだったのか!ハマスとガザ戦争

定価 ¥1,540

935 定価より605円(39%)おトク

獲得ポイント8P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

12/8(日)~12/13(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 幻冬舎
発売年月日 2024/04/10
JAN 9784344042605

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

12/8(日)~12/13(金)

なるほどそうだったのか!ハマスとガザ戦争

¥935

商品レビュー

3.8

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/11/22

これは素晴らしい。今のイスラエルとハマスの問題について理解を深めたいのならば、入門編としてオススメできる内容。非常にわかりやすかった。 大づかみに、パレスチナというのは土地である、という解説から。「イスラエル」という国と「ガザ地区」と「ヨルダン川西岸地区」。この3つがパレスチナ...

これは素晴らしい。今のイスラエルとハマスの問題について理解を深めたいのならば、入門編としてオススメできる内容。非常にわかりやすかった。 大づかみに、パレスチナというのは土地である、という解説から。「イスラエル」という国と「ガザ地区」と「ヨルダン川西岸地区」。この3つがパレスチナという土地を構成していると。パレスチナにある「シオン山」、その山の上の都市「エルサレム」。「自分たちの国をつくろう」と移住してきたユダヤ人の運動を”シオニズム”と呼ぶが、これは「シオン」と「イズム」を掛け合わせた言葉。この辺は、基本的な内容で、知っている人も多いと思うが、このレベルから解説してくれる。 シオニストたちは、新天地のパレスチナでは、「農業」と「土地の所有」に大きな価値を置いた。彼らは「自ら農作業に従事すること」と「土地を購入すること」を大切にした。なぜなら、彼らは自分の国や土地を持てない民族だったからだと。そこに「キブツ」と呼ばれる共同農場などを組織したのだ。 また、第一次世界大戦時のイギリスの二枚舌、いや三枚舌外交についても触れられる。イギリスは、オスマン帝国を混乱させようと目論み、オスマン帝国支配下のアラブ人に反乱を呼びかけた。その際に「戦争に利した後には、パレスチナを含むアラブ人の住む地域にアラブ人の独立国家をつくる」と約束した。イギリスとの約束を踏まえて、アラブ人は反乱を起こした(アラブの反乱)。一方で、イギリスはシオニストたちにも戦争への協力を求めた。味方に付いてくれたらパレスチナに国家をつくることを認めると(バルフォア宜言)。で、フランスと中東を分割することを話し合っていた(サイクス・ピコ協定)。狡猾な国だ、という事を忘れてはならない。外交なんて、性善説ではやってられない。 それとか、インティファーダの話。 ー インティファーダに驚いたのは、イスラエルばかりではありません。実は、占領地のパレスチナ人を代表するはずのPLOにとってさえ、この展開はまったくの想定外でした。そして、勢いに乗って「イスラム急進派」と呼ばれるいくつかの組織が、占領地で台頭し始めるのです。代表的な組織は「ハマス」や「ジハード団」などです。そう、今回、イスラエルと戦っているハマスは、そもそもインティファーダの流れに乗り、尖兵となった組織なのです。 米国との関係性。いろんな角度から、勉強になった。 ー トランプは、パレスチナ問題では何をしたのでしょうか。一番大きな「仕事」は、アメリカの在イスラエル大使館をエルサレムに動かしたことです。トランプは2017年にエルサレムへの移転を発表し、2018年に実行しました。大使館をエルサレムに置くということは、エルサレムがイスラエルの首都だと認めることになります。 1947年の国連の分割決議が、エルサレムを国際管理下に置くと決めていたのを思い出してください。聖都エルサレムの国際法上の地位は未確定、というのが国際社会のコンセンサスでした。それで、アメリカも日本も各国は大使館をエルサレムではなくテルアビブに置いていたわけです。ところがアメリカが、エルサレムをイスラエルの首都だと認めてしまいました。中東和平の最大のポイントはエルサレムの所有です。それを最初からアメリカがイスラエルのものだと認めてしまうと、そもそも難しい交渉が、さらに難しくなります。アメリカが、中東和平の仲介者としての地位を放棄するような行為です。

Posted by ブクログ

2024/10/21

わかりにくい中東情勢とパレスチナ問題をわかりやすく解説してくれてる。 文章も口語体で読みやすい。 刻々と変化していく状況のなか、現状を把握するのはとても難しい。 複雑に絡む利害関係なのだが、どの戦争も割とトップの右傾思想が暴走し、止められなくなってるところが共通していると思った...

わかりにくい中東情勢とパレスチナ問題をわかりやすく解説してくれてる。 文章も口語体で読みやすい。 刻々と変化していく状況のなか、現状を把握するのはとても難しい。 複雑に絡む利害関係なのだが、どの戦争も割とトップの右傾思想が暴走し、止められなくなってるところが共通していると思った。(イスラエルのネタニヤフについての解説がわかりやすかった) アメリカの立ち位置も、先鋭化していく宗教も政治に絡んでより複雑になってんだなぁ、と。

Posted by ブクログ

2024/09/26

たまたま二週間ほど前に、同じテーマに関する著者の「生」講演を夫婦二人で聴いて来たばかりだったこともあり、その復習も兼ねて読んでみた。講演内容ともピタリとシンクロし、まさにハマス、イスラエル、パレスチナ、ガザの「今」を解説する極めて時宜を得た学びに繋がった。 先ず何よりも、分かり易...

たまたま二週間ほど前に、同じテーマに関する著者の「生」講演を夫婦二人で聴いて来たばかりだったこともあり、その復習も兼ねて読んでみた。講演内容ともピタリとシンクロし、まさにハマス、イスラエル、パレスチナ、ガザの「今」を解説する極めて時宜を得た学びに繋がった。 先ず何よりも、分かり易い。 パレスチナ問題には予てから人並み程度の関心は持って来たつもり。いろんな本や記事も読んで来たが、どれも今一つ「すとんと腹に落ちる」感触が得られなかった。 それに対し、本書は初めて「すとん」と落ちた。細切れにしたテーマの切り口や語り口が巧みなこともあるだろう。これならば中高生でも十分に咀嚼出来る解説になっているのではないだろうか。 ハマスのイスラエル奇襲勃発から間もなく丸一年。出口の見えない戦争の終結に向けて、我々日本に、そして一人の日本人にすぎないオレ自身に出来ることはあるのだろうか?少なくとも、関心を失わないこと。そして、争いの双方の立場を僅かなりとも理解しようと試みる営みだけは続けることが肝要だ。

Posted by ブクログ