1,800円以上の注文で送料無料

生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-02

生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方

梶谷健人(著者)

追加する に追加する

生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方

定価 ¥1,980

990 定価より990円(50%)おトク

獲得ポイント9P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BP/日経BPマーケティン
発売年月日 2024/02/15
JAN 9784296204267

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方

¥990

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.3

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

生成AI本として4冊目。良さそうなタイトルに誘われました。著者は梶谷健人氏で、生成AIなどの最先端テクノロジーやプロダクト戦略を軸にしたアドバイザーとして活動されている方の模様。 感想。プロンプトの入力テクニックはとても参考になりました。タイトルにある、組織の作り方、はうまく学びとることは出来ませんでした。 備忘録。 ・生成AIを事業や組織に本気で活用した企業とそうでない企業の間に相当な差が生まれる時代になる。 ・ソフトウェアサービスもAIに破壊される時代になる。 ・2023年の独フンボルト大学の研究では、人間の創造性を評価するテストで、既にGPT-4がほとんどのタスクで人間を上回り、GPT-4よりも創造性が高い人は100人中9人しかいなかった。 ・生成AI領域で成功する事業・プロダクトづくりのポイントは、「意義」と「意味」のデザイン。解決しようとしている顧客の課題が顧客が本当に困っているものか。顧客の課題を解決する手段として、本当に生成AI技術の活用がベストか。 ・「意義」のデザインには、徹底的な顧客理解と、本質的ユーザーのアプリ出しと検証が必要。 ・「意味」のデザインには、生成AIの7つの本質的価値を理解し、それを課題解決のコアに据えることが有効。 ・生成AIの7つの本質的価値とは。①コンテンツ創造コストを限りなくゼロにする、②システムによる自然な対話、③非構造化データのベクトル化による柔軟な処理、④マルチモーダル化、⑤高単価専門知識の民主化、⑥言語障壁の軽減、⑦新たなインプット手法の実現。。。これも生成AIで作ったか? ・MOAT(堀)=中長期で競合他社に負けない理由、という考え方がある。新サービスではこれを仮設したいが、もはや崩れる前提で前に進めざるを得ないことも考えとけ。 ・プロンプトの入力テクニックは至極。繰り返し自己改善とか。アイデア企画などでは、「リーンキャンパスの表で出させる」とうまく指示するやり方とか。

Posted by ブクログ

2024/10/11

生成AIは変化が激しく本に書かれている内容もすでに古くて参考にならないケースもあるが、本書は比較的本質的な部分にフォーカスしており参考になる部分が多かった。

Posted by ブクログ

2024/10/08

・生成AIでどんな変化が起こるのか ・生成AIの本質的な価値は何か ・生成AIは中で何をしているのか といった大きな話がとても共感できて面白かった。特にAI新皮質や座標系の話などは個人的にすごく興味深かった。 どんな情報ソースを取れば良いのかというノウハウも参考になった。組織づく...

・生成AIでどんな変化が起こるのか ・生成AIの本質的な価値は何か ・生成AIは中で何をしているのか といった大きな話がとても共感できて面白かった。特にAI新皮質や座標系の話などは個人的にすごく興味深かった。 どんな情報ソースを取れば良いのかというノウハウも参考になった。組織づくりという点では浅かった印象。

Posted by ブクログ