1,800円以上の注文で送料無料

世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史 朝日文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史 朝日文庫

スティーブン・ジョンソン(著者), 大田直子(訳者)

追加する に追加する

世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史 朝日文庫

定価 ¥1,210

990 定価より220円(18%)おトク

獲得ポイント9P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

12/6(金)~12/11(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞出版
発売年月日 2024/02/07
JAN 9784022620903

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

12/6(金)~12/11(水)

世界をつくった6つの革命の物語

¥990

商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/09/04

人類の歴史の中で舞い踊られてきた共進化のダンス。ハチドリ効果。 ロングズームのアプローチで見るイノベーションの歴史。 第1章 ガラス ・グーテンベルグの活版印刷が識字率を高めてメガネを普及させ、レンズの活用が広がる。グラスファイバーによるインターネットの普及。人類が熱を手に入れ...

人類の歴史の中で舞い踊られてきた共進化のダンス。ハチドリ効果。 ロングズームのアプローチで見るイノベーションの歴史。 第1章 ガラス ・グーテンベルグの活版印刷が識字率を高めてメガネを普及させ、レンズの活用が広がる。グラスファイバーによるインターネットの普及。人類が熱を手に入れて二酸化ケイ素のガラスとしての活用が広がる。 ◯多重発明:概念の構成要素がそろったおかげで、発明や科学的な発見がまとまって生じる。地理的に散らばっている数人の研究者が、たまたま独自に同じことを発見する。 ひとりの天才が他の誰も夢にも思わないアイデアを考えつくというのは、実は例外であって通例ではない。 第2章 冷たさ ・氷の貿易から人工冷却、冷凍食品、エアコン ・大統領選から人工妊娠まで、発明のインパクトは当初のものに縛られがちと自覚する。 第3章 音 ・エドアール=レオン・スコット・ド・マルタンヴィルによる音を記録する装置フォノートグラフ。速記のアナロジーから着想したため記録をいち早く実現する一方、再生の概念なし。 ・ベル研究所がアイデア工場となり得た独禁法上の申し合せ。電話サービスの独占維持は許されるが、ベル研究所によって生み出された特許発明はどれも、それを有益と考えるアメリカ企業に無償で使用許可を与えなくてはならず、新たに取得する特許はすべて安価な料金で使用を認めなくてはならない。 ・暗号から生まれたデジタル信号。 ・真空管アンプが政治、音楽集会規模を変える。ヒトラーの利用。 ・ソナー技術による妊婦検査。これが生み出す、特に中国での女児中絶。 第4章 清潔 ・塩素消毒の始まりと普及の理由。 第5章 時間 ・振り子時計から、クォーツ、原子時計へ。「等しい時間」を有するものの探索。時間が正確に測れるだけでなく、測れることで変わる産業、生活。 第6章 光 ・電球はイノベーション・ネットワークの成果

Posted by ブクログ

2024/06/23

革命は連鎖するからこそ革命 イノベーションも同じである。1つのきっかけではなく、その連鎖こそ産業革命。 ■概要 ガラス、音、冷たさ、明るさなどの技術発展が様々な社会的な影響や、他のイノベーションに影響を与えていることを考察する。 ■感想 『外国と戦争の世界史』であったナポレ...

革命は連鎖するからこそ革命 イノベーションも同じである。1つのきっかけではなく、その連鎖こそ産業革命。 ■概要 ガラス、音、冷たさ、明るさなどの技術発展が様々な社会的な影響や、他のイノベーションに影響を与えていることを考察する。 ■感想 『外国と戦争の世界史』であったナポレオン革命は、民主化を2歩後退させ(ウィーン体制)→3歩進めた(諸国民の春)とあった。あれよりも更に因果関係が捉えづらく、複雑であるものの、技術の発展もそうである。 ・ガラスの章が1番圧巻。 ケイ素という不思議な物質がメガネを生み、活字で目が悪くなった人や元々活字が読めない近視の人に影響しただけでなく、今となってはファイバーとして世界をWebで繋ぐ技術となった。冷たさ、明るさなど、人類が培ってきた人工でこれらを作り出す試みが、熱帯地域への居住を可能にしたり、あらゆる「成長」を生んでいる。 ・安宅氏の考察 新しい技術がどのような形に育つのか、どのような影響をもたらすのか、世に出した瞬間にわかるわけがないこともよく分かる。バックキャスティングで未来が生み出せるかのような議論が最近多く、少々辟易としていたが、ある種、溜飲が下がった ・筆者の考え 「"タイムトラベラー"に共通する要素があるとしたら、それは、彼らが表向きの専門分野の余白、あるいはまったく異なる領域の交点で、仕事をしていたことである」 →まさにイノベーション、門外漢

Posted by ブクログ

2024/05/26

面白かった!! 今ある当たり前が数十年、数百年前は全く異なり、様々な人の人生で今の当たり前ができていることがわかった 科学面白い

Posted by ブクログ