![悪の芽 角川文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002023/0020235370LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1225-03-05
悪の芽 角川文庫
![悪の芽 角川文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002023/0020235370LL.jpg)
定価 ¥946
550円 定価より396円(41%)おトク
獲得ポイント5P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | KADOKAWA |
発売年月日 | 2024/01/23 |
JAN | 9784041138748 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 文庫
悪の芽
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
悪の芽
¥550
在庫あり
商品レビュー
3.8
40件のお客様レビュー
とても考えさせられて読書中はつらいけれど読んでよかったと思える作品だった。 悪の芽は誰の中にもある。物心ついたときから誰かに悪意を向けて、向けられたことは誰しもがきっと経験がある。だから登場人物の何かしらの言動に共感ができる。と同時に、私はあの時あの人を傷つけてしまったんだろうな...
とても考えさせられて読書中はつらいけれど読んでよかったと思える作品だった。 悪の芽は誰の中にもある。物心ついたときから誰かに悪意を向けて、向けられたことは誰しもがきっと経験がある。だから登場人物の何かしらの言動に共感ができる。と同時に、私はあの時あの人を傷つけてしまったんだろうなという言葉を思い出して胸が締め付けられたり、あんなことされたら嫌だってわかってるのにやってしまったなと自分で自分に指差すような罪悪感が湧き出てくる。
Posted by
誰もが自分の周りのことしか、自分のことしかわからない。わかろうとしない。それを責めることはできないし、自分も全てのことに人に想像力を持って寄り添ったりなんかできない。だからせめて周りの人たちを大切にしたいし、誰にも大切に思う相手がいるってことを忘れずにいたい。 完全に悪も、完全な...
誰もが自分の周りのことしか、自分のことしかわからない。わかろうとしない。それを責めることはできないし、自分も全てのことに人に想像力を持って寄り添ったりなんかできない。だからせめて周りの人たちを大切にしたいし、誰にも大切に思う相手がいるってことを忘れずにいたい。 完全に悪も、完全な善もないんだと思う。それでも孤独や絶望を感じる人が少しでも減りますように。一線越える前に立ち止まらせてくれる存在がありますように。 後悔するのは人間にしかできない辛いけれど大切なことだと思う。
Posted by
2024年の締めは久しぶりの貫井徳郎作品! 良作でした。 無意識とか、無自覚とか、慣習とか、そんなつもりなく人を傷つけることって、多々あるんだよな。自分が気づいていないだけはんだよな。と改めて思った。 想像力。 まぁ、自分の楽しいことしてる時に、世界では苦しんでる人もいるんだ...
2024年の締めは久しぶりの貫井徳郎作品! 良作でした。 無意識とか、無自覚とか、慣習とか、そんなつもりなく人を傷つけることって、多々あるんだよな。自分が気づいていないだけはんだよな。と改めて思った。 想像力。 まぁ、自分の楽しいことしてる時に、世界では苦しんでる人もいるんだ!その人のことも考えろ!って無理矢理に押し付けるのは、行き過ぎだとは思う。 でも、あらゆる物事を自分ごととして考えられる人間ではありたい。 そうあるためには豊富な知識や柔軟な発想力、無意識を意識する力が必要だと思う。 養い続けていきたい。
Posted by