1,800円以上の注文で送料無料

おみくじの歴史 神仏のお告げはなぜ詩歌なのか 歴史文化ライブラリー583
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1206-07-01

おみくじの歴史 神仏のお告げはなぜ詩歌なのか 歴史文化ライブラリー583

平野多恵(著者)

追加する に追加する

おみくじの歴史 神仏のお告げはなぜ詩歌なのか 歴史文化ライブラリー583

定価 ¥2,090

1,430 定価より660円(31%)おトク

獲得ポイント13P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 吉川弘文館
発売年月日 2023/12/22
JAN 9784642059831

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

おみくじの歴史

¥1,430

商品レビュー

4.3

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/28

神社仏閣にあるおみくじには様々な謎がある。 何故、和歌や漢詩が記載されているのか?何時から?何処で? ルーツや歴史を探り、時代の中での変化、そして現代と、 多くの資料からおみくじの存在を解き明かし、解説する。 おみくじの謎―プロローグ おみくじのルーツ 神仏のお告げ 和歌で占う ...

神社仏閣にあるおみくじには様々な謎がある。 何故、和歌や漢詩が記載されているのか?何時から?何処で? ルーツや歴史を探り、時代の中での変化、そして現代と、 多くの資料からおみくじの存在を解き明かし、解説する。 おみくじの謎―プロローグ おみくじのルーツ 神仏のお告げ 和歌で占う ひろがりと変化 おみくじ今昔 いつもそばに、おみくじ―エピローグ あとがき 参考文献有り。 古代の神意を知る占いから、神仏の御前におけるくじへ。 くじで神仏のお告げを受け、判断する。 神仏の前における公平・公正な判断としての、くじの多用。 夢や託宣の真偽を知るためにも、くじを引く。 仏教のおみくじは、観音菩薩などの漢詩みくじ。 日本の神のお告げは、和歌。巫女が和歌で伝えることも。 時代が経て、江戸時代には扁額みくじなど種類が増えたり、 歌占本が出版されたりと、時代の流行の影響を受ける。 明治時代には、神仏分離などの更なる影響も。 そして現代、多様なおみくじが出現するが、 和歌や漢詩の書かれたくじは今でも残っている。 読んで良かった。 おみくじについての歴史や有り様、時代による変化を 深く知ることが出来ました。吉凶だけじゃない、 和歌や漢詩に深い意味があるなんて、全然分かってなかったし、 神仏のお告げとも思ってみませんでした。大反省。 寺社仏閣巡りはすれども、今までおみくじにはあまり関心が 無かったので、改めて、行ったらおみくじを引いてみよう。

Posted by ブクログ

2024/05/11

現代では、おみくじは“吉凶”を気にしがちだ。しかし、それよりも神仏の“お告げ”を重視してきたのがおみくじの歴史ということがわかった。膨大な資料からおみくじと人々との関係が古代から現代まで詳述されている。おみくじには漢詩や和歌が記載されることが多いが、おみくじ用に調整されたものもあ...

現代では、おみくじは“吉凶”を気にしがちだ。しかし、それよりも神仏の“お告げ”を重視してきたのがおみくじの歴史ということがわかった。膨大な資料からおみくじと人々との関係が古代から現代まで詳述されている。おみくじには漢詩や和歌が記載されることが多いが、おみくじ用に調整されたものもあるという。明治以降からは今の形に近づいた印象だ。引くときはじっくり集中することが大事なので参考にしたい。

Posted by ブクログ

2024/03/17

現代以前のおみくじの使用のあり方が現代とはかなり違っていたことがわかる。 明治維新後、現代的な医療ほ妨害する懸念があることから、おみくじに関連した迷信的行為は禁止されたという。 著者は、木にむすばず、持ち帰ったおみくじをノートにはっているという。おみくじを良くひく人は真似すると良...

現代以前のおみくじの使用のあり方が現代とはかなり違っていたことがわかる。 明治維新後、現代的な医療ほ妨害する懸念があることから、おみくじに関連した迷信的行為は禁止されたという。 著者は、木にむすばず、持ち帰ったおみくじをノートにはっているという。おみくじを良くひく人は真似すると良いだろう・

Posted by ブクログ