- 中古
- 書籍
- 新書
藤原道長と紫式部 「貴族道」と「女房」の平安王朝 朝日新書938
定価 ¥935
605円 定価より330円(35%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 朝日新聞出版 |
発売年月日 | 2023/12/13 |
JAN | 9784022952479 |
- 書籍
- 新書
藤原道長と紫式部
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
藤原道長と紫式部
¥605
在庫なし
商品レビュー
3
3件のお客様レビュー
『#藤原道長と紫式部 「貴族道」と「女房」の平安王朝』 ほぼ日書評 Day813 今年は『大河』の影響もあり、関連本や講演等にもあたっているが、新書版ながら評者の中では硬めの本の位置付け。 タイトルにある通り、道長だけでもなく、紫式部だけでもなく、そうした人々が僅か2-30...
『#藤原道長と紫式部 「貴族道」と「女房」の平安王朝』 ほぼ日書評 Day813 今年は『大河』の影響もあり、関連本や講演等にもあたっているが、新書版ながら評者の中では硬めの本の位置付け。 タイトルにある通り、道長だけでもなく、紫式部だけでもなく、そうした人々が僅か2-30年の間にピークを形成した「貴族道(著者の造語らしい)」および「平安王朝」のあり方を、さまざまな視点から光を当てる一冊だ。 先日の自民党総裁選等、お遊びに思えるほど、長期(数世代)に渡り、我が家の権勢を強めようとする策略のあれこれが語られたかと思うと、(一般には無かったとされる)道長と紫式部の逢瀬に触れられた史書の紹介など、誠に多彩で飽きさせない。 https://amzn.to/3UfdytE
Posted by
この本は、本屋で手にして買いました。紫式部と藤原道長の関係を知りたかったからです。 大河ドラマがきっかけで興味を持ちました。類似のタイトルの本が多くあるようですが、それらの中からこの本を選んだ、ということはありません。 本書は文学者ではなく、年配の歴史学者によって書かれています...
この本は、本屋で手にして買いました。紫式部と藤原道長の関係を知りたかったからです。 大河ドラマがきっかけで興味を持ちました。類似のタイトルの本が多くあるようですが、それらの中からこの本を選んだ、ということはありません。 本書は文学者ではなく、年配の歴史学者によって書かれています。歴史の風景、社会や人間の生き様としての見方が安定していて記述されています。いわゆる「伝説」や「偉人伝」的な逸話で何が何だかわかるなるような、文学者的な書き方ではないので、そこは本書で良かったと思います。一方で、語りつくした内容を改めて書きました、という感じで、新しい見方を提示したり、世の中に価値を問うような熱いものはありませんでした。それは否定的な意味ではありません。 彼ら、彼女らの話は遠い遠い昔のことですが、やはり何故興味を持ってしまうのか、自分でも分かりません。日本人だからでしょうか? 摂関政治の後、平清盛を得て鎌倉幕府ができるのは歴史で覚えていますが、藤原定家、鴨長明、源実朝が同時代人だったことは記憶に残っていますが、これらと紫式部らの時代との間がまだ自分の中で埋まっていないので、いろいろ読んでみたいと思います。 藤原道長、紫式部の人物像は朧気にしか分かりませんでしたが、時代の雰囲気を感じ取れた気がします。 藤原道長が三男だったことや、紫式部と面識があったことなど知りませんでした。貴族としての道理、仁義、在り方などの解説は、研究の成果だと思います。そういうものか、程度にしか感じませんでしたが、一つの適切な解釈のように感じました。そのような社会制約の中での人間の生き様が、今の人の生き様を投影させる対象として興味が持たれるのかもしれません。 また、ほうと思ったのは、地方の話です。閉鎖的である貴族社会でも、「地頭」などで父や夫が地方の官僚になると、それについて娘や妻が地方にいき、それが記述として残っているという話です。本当に漠としたイメージしかない時代と場所で、想像が広がる気がしました。 一時の栄華、当人にはまじめで死活問題だったものも、時が過ぎてしまえば過去の物語なんだなぁーという、無常観に浸っっています。源氏物語、大鏡、などいつか読んでみたいなーと思いました。
Posted by
題名は藤原道長と紫式部てすが、彼らがが生きた時代に重なる平安時代について解説した一冊。 道長や紫式部の家系についても解説があります。 藤原の三道の三兄弟の中で、末っ子の道長が権力の座に付けたことも興味深いです。 平安時代が400年という長い歴史を持つ一方で、今までの大河ドラマの影...
題名は藤原道長と紫式部てすが、彼らがが生きた時代に重なる平安時代について解説した一冊。 道長や紫式部の家系についても解説があります。 藤原の三道の三兄弟の中で、末っ子の道長が権力の座に付けたことも興味深いです。 平安時代が400年という長い歴史を持つ一方で、今までの大河ドラマの影響か、どうしても影が薄くなる。 光る君への大河ドラマの影響で道長や式部の人物像に肩入れしてしまう。とは言っても道長については、摂政の最高権力者にまで登り詰めるほどなので、決して良い人な訳はなく。 藤原摂関家の宮中での権力争いの様子や、女真族の侵攻を受けていたことなど見ると、平安時代も決して退屈な時代ではないということが分かりました。
Posted by