1,800円以上の注文で送料無料

レビー小体型認知症とは何か 患者と医師が語りつくしてわかったこと ちくま新書1766
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

レビー小体型認知症とは何か 患者と医師が語りつくしてわかったこと ちくま新書1766

樋口直美(著者), 内門大丈(著者)

追加する に追加する

レビー小体型認知症とは何か 患者と医師が語りつくしてわかったこと ちくま新書1766

定価 ¥946

550 定価より396円(41%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2023/12/07
JAN 9784480075963

レビー小体型認知症とは何か

¥550

商品レビュー

4.7

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/11/07

この本を読んで レビー小体がたまったところで必ずしも認知症になるわけではない ということを思い出しました すっかり忘れていました 認知症イコール会話が成立しない、というわけではないのでその人の気持ちを大事にしていきたいと改めて思います 現場はなかなか、難しいけれど

Posted by ブクログ

2024/10/19

当事者や当事者家族ではないものの、脳神経学に興味があるのと樋口氏の他の著書が面白かったので。 パーキンソン病でもレビー小体の蓄積が認められるというのはぜんぜん知らなかった。認知症的な症状を伴わないタイプのレビー小体型認知症(と言って良いものか)の存在も合わせ、レビー小体病という考...

当事者や当事者家族ではないものの、脳神経学に興味があるのと樋口氏の他の著書が面白かったので。 パーキンソン病でもレビー小体の蓄積が認められるというのはぜんぜん知らなかった。認知症的な症状を伴わないタイプのレビー小体型認知症(と言って良いものか)の存在も合わせ、レビー小体病という考え方はいいような気がする。(遠い未来には、全てをスペクトラムとして脳の多様性の中で困り事があれば対応しましょうねという形になれば良いなと思うけれど、ひとまずは。) ADHDとの関連性についても興味深く読んだ。 それにしても、医師や医療関係者とよくよく話し合えるような医療だったら本当に良いのにな。

Posted by ブクログ

2024/10/06

 とても良い本でした。60歳をこえた人に一読をおすすめします。心配な症状がある人やそのご家族向けの本です。でも、今無関係と思っている人も、認知の老化への覚悟と、もし症状が出ても絶望することはない、と知ることができます。  先月の新聞記事でレビー小体型認知症について読みました。記...

 とても良い本でした。60歳をこえた人に一読をおすすめします。心配な症状がある人やそのご家族向けの本です。でも、今無関係と思っている人も、認知の老化への覚悟と、もし症状が出ても絶望することはない、と知ることができます。  先月の新聞記事でレビー小体型認知症について読みました。記事は発症してもなにもできないわけではない、という内容でした。そのなかで当事者の方が幻視について語られていました。その方は、座敷わらしが見える、と話されており、興味を持ちました。  レビー小体とは、αシヌクレインというタンパク質が集まりかたまったもので、全身の神経細胞に溜まるようです。それが原因でレビー小体病を発症します。その病態の一つが「レビー小体型認知症」です。ほかには「パーキンソン病」などもあるようです。レビー小体は脳だけでなく全身の神経細胞に溜まるので、溜まる部位や量で様々な症状があらわれます。  いろいろな症状があるようですが「幻視」がよく知られています。でも誰でもじゃないです。幻視は本物と同じリアルさで見えます。当事者で著者の樋口直美さんは「脳の誤作動」と表現されています。  高齢になれば、診断の有無は別にして、認知機能が低下するのは間違いないようです。「長寿にはもれなくついてきます」だそうです。老眼や筋力低下と同じようには、受け入れがたいですが、受け入れるしかないのでしょう。受け入れる気持ちが、いざ異変を感じたとき、相談したり病院に行ったりする早めのケアとなり、より良い体調につながることがわかりました。  レビー小体型認知症だと、記憶障害がないため気づきにくかったり、初期はうつ病と誤診されることも多いようです。65歳以上で原因不明の体調不良があるなら可能性のひとつ、だそうです。  わたし自身もたまに認知機能低下?と思うことがあります。もし自分がボーっとしたり、料理などができなくなったり、幻視などの症状に気づいたら、自治体の相談窓口で専門医を紹介してもらおう、と読んで思いました。巻末に載っている動画とかも役に立ちそうです。  「認知症になっても人生終わりじゃない。できないことは人の世話になって楽に生きよう」そのとおりだと思います。  ちなみに、予防法についてはちょこっとだけです。別の本や動画をお探しください。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品