1,800円以上の注文で送料無料

金融恐慌が始まるので金は3倍になる
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

金融恐慌が始まるので金は3倍になる

副島隆彦(著者)

追加する に追加する

金融恐慌が始まるので金は3倍になる

定価 ¥1,980

1,375 定価より605円(30%)おトク

獲得ポイント12P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 祥伝社
発売年月日 2023/12/01
JAN 9784396618148

金融恐慌が始まるので金は3倍になる

¥1,375

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/01/14

昨年(令和5年)の年末に発刊された本で見つけてすぐ購入し読み終えましたが、レビューを書くのが年明けになってしまいました。著者である副島氏には社会人になりたての平成初期からお世話になっていますが、彼の主張も一貫していて後で間違いがあった場合には、次の本で謝罪および見解を示してくれて...

昨年(令和5年)の年末に発刊された本で見つけてすぐ購入し読み終えましたが、レビューを書くのが年明けになってしまいました。著者である副島氏には社会人になりたての平成初期からお世話になっていますが、彼の主張も一貫していて後で間違いがあった場合には、次の本で謝罪および見解を示してくれて私は信頼のおける方だと思い今に至っております。 多くの頃を述べられていますが、普通の社会人が資産を保全・運用するには「ゴールドを買い続けるのが一番良い」というメッセージを受け取ったことです。数十年も購入し続けていてその恩恵を受けています。この本では今も日本円ベースでは最高値に近い状態の金価格が、さらに現在の3倍にもなるということを解説しています。 老後に向けてどのように資産を保全・運用するかを考えてきましたが、ゴールドを買い続けるのは一つの選択肢になると思いました。 以下は気になったポイントです。 ・金は必ず、復活・再高騰して1グラム=14,000円になる、そして3年後には3万円を目指す、今の3倍に跳ね上がる。金は自分で自分の価値を保証するからだ。その時、米ドルによる世界支配体制は終わり(BRICS通貨ができる)を始めている。ドルと米国債が著しく下落を開始するから(p18) ・金の売りと買いの差が小さいのは、金を売った時に消費税分の10%が売り手に戻ってくるから。普通の売買ではこんなことはあり得ない、だから金を急いで金を買うべき(p24)為替が1円動くと、1グラムは60円動く。円高が進むときにはドル建ての金の値段が上がる、2000ドルを越すだろう(p25) ・野口コインは、イギリス王位造幣局やオーストラリア造幣局の販売官から直接の正規取引業者と認定されている。1944年(金1グラム≒1ドル、1オンス=35ドル)から、2023年10月には、63ドル≒9000円、1オンス=1970ドルとなり、金は60倍になった(p39)米ドルの価値は60分の1になった(p44) ・金本位制に戻るのではなく、金・資源本位制となる、現在の不換紙幣の制度が続くことに変わりはない(p41)2024年にBRICS通貨ができる、10月に開催される次の会議の時だろう、これが、金資源本異性の受け皿となる、ドルとユーロは一気に衰退して、それぞれ地域通貨となっていく(p48)拡大BRICSは、中国・インド・ロシア・ブラジル・南アフリカ・サウジアラビア・アルゼンチン・UAE・エジプト・イラン・エチオピアで、G7との比較では人口は15;85、GDPは、43:29だが、いずれ人口比の数値に向かう(p51) ・BRICS通貨は紙幣は発行しない、その代わりに、BRICS国債(BRICS債券)を出す、この債券の発行により大きな資金を集める。貿易の決裁用に政府間の帳尻を合わせるために、この通貨を使うのである。2024年からそういう時代に入っていく。次のBRICS会議(16回)は10月にロシアのカザン市で開かれる(p56)これを持って現行の「金ドル体制」が終わる(p64) ・日本の地方銀行には危ない銀行(預証率 が高い)と優良銀行(預貸率が高い)がある、預証率が高いと、貸出(融資)先が少なくて、国債ばかり買っていることを示し、その逆は、融資が活発であることを示している(p136) ・いち早く米の地銀の経営危機を察知して、2022年12月に三菱は、ユニオンバンクをUSバンコープに売却した(p148) ・中国の人民元で原油の輸入代金の決済をする動きが世界的に拡大している、ロシアとのドル決済が制限されていることが背景である(p159) ・半導体の分野には大きく6つあり、日本は今でも、画像センサー・半導体製造装置・アナログ半導体には負けていない。その他には、パワー半導体(高い電圧電流を制御)、フラッシュメモリー(データの消去と書き換え、データ保存)、ロジック半導体(高度な計算と情報処理)(p166) 2023年12月9日読了 2024年1月14日作成

Posted by ブクログ

2023/12/07

p26 野口コイン 福岡天神 イギリス王立造幣局やオーストラリア造幣局の販売官から直接の正規の取引をと認定されている ザ・ロイヤルミントのレジスターを受けている正規の第零典 200万円以下の金の取引は、業者が税務署に届け出を出さなくて良い(国税庁の通達) ウィーン金貨(オー...

p26 野口コイン 福岡天神 イギリス王立造幣局やオーストラリア造幣局の販売官から直接の正規の取引をと認定されている ザ・ロイヤルミントのレジスターを受けている正規の第零典 200万円以下の金の取引は、業者が税務署に届け出を出さなくて良い(国税庁の通達) ウィーン金貨(オーストリア造幣局)、メイプルリー金貨(カナダ造幣局)、ブリタニア金貨(イギリス造幣局) メダルはコイン(貨幣、カレンシー)と違って、悪寒ではない 円高が進むとドル建ての金に値段が上がるだろう p32 売値と買値があまり違わないのは、10%の消費税が売却時に戻ってくるから アンティークコインには手をだしてはいけない p40 今のところNYの先物価格(COMEX) 単位オンス 中国などはロンドンのLMEの金の直物価格に変えつつある p55 2024/8 BRICS通貨を出すはずだった BRICS国債 金を裏打ちとする p59 James G. Rickards p136 預証率 集めた預金(預金残高)を、どれくらい有価証券(国債や社債や株式)で運用しているかを表す数字 預証率が高いと、融資先が少なくて、銀行が国債ばかりを買っていることを示している 2023/3 第5位 No4銀行 p152 SBI新生銀行を中心に、日本の地銀の再編が進む p178 1999 中村泰伸 量子ビット(個体素子量子ビット、Qbit)の開発に成功 p188 舛岡富士雄 1986 NAND型フラッシュメモリーの開発成功

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品