
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1201-02-01
親子の意味 親の呪縛から自由になる方法

定価 ¥1,551
935円 定価より616円(39%)おトク
獲得ポイント8P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/24(月)~3/1(土)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | アルソス |
発売年月日 | 2023/10/30 |
JAN | 9784910512082 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/24(月)~3/1(土)
- 書籍
- 書籍
親子の意味
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
親子の意味
¥935
在庫あり
商品レビュー
2.3
4件のお客様レビュー
友人から薦められて読んだ。親に対して相当ネガティブな感情を持っている人が読むといいと思うが、そうでない人には不要な本。
Posted by
「親子関係」を題材に、自分の中に眠る心のトラウマに気づき、本当の自分を生きるための方法を解説する一冊。 親との関係が上手くいかないため、どうするべきかのヒントを得るために読んだ。この本を読んで、「今感じている生きづらさの原因は自分自身ではなく親にあるのか、あぁよかった」で終わると...
「親子関係」を題材に、自分の中に眠る心のトラウマに気づき、本当の自分を生きるための方法を解説する一冊。 親との関係が上手くいかないため、どうするべきかのヒントを得るために読んだ。この本を読んで、「今感じている生きづらさの原因は自分自身ではなく親にあるのか、あぁよかった」で終わると非常にもったいない。そのような過去に別れを告げられるのは自分なのだという気づきを得られるまでは読み込んで欲しくなる。 この本で紹介されているいくつかの実習のうち、本来の自分と対話する方法だけでもやってみるとよいだろう。読んでいて、パウロ・コエーリョの「星の巡礼」に出てくる実習を思い出した。スピリチュアル的な考えなのかと思っていたが、それが脳科学や心理学の切り口で語られる本書と繋がるとは思わなかった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
知人や自分が親に対して不満を持っていると常日頃に思っていたため一読 ★3.5の3点(人によっては紹介しても良いので4点) 途中宗教チックに受け取ってしまいかねない表現になっていたためどうなる?と思ったが、親許しのステップは納得だし、非常に有用と感じた。 全体を通して、具体的な例の部分は非常にわかりやすい一方で、抽象化した際の例え話がことごとく分かりにくく理解が促進されない印象。 【学び、備忘録】 ・引き寄せの法則 ・125「今度は誰のせいなの?」この言葉は心にぐさっと、芯に響きそう。 ・144 バーズ愛(eye)で客観的に過去を見る。五感の情報を書き換える ・EMDR ネガティブ感情と視覚情報をリンク。ネガティブなこと思い浮かべながら頭くるくる。ある種、自身への情報操作か?
Posted by